子育て世代の夫婦応援メディア『10傑 選定委員会』  記事広告は一切なし!主婦目線で本当にオススメできる商品だけをご紹介

オーブンレンジの選び方とおすすめ10選【2020年最新版】

家電 オーブンレンジ

今回の記事ではオーブンレンジの選び方のポイントとおすすめの機種10選をご紹介します。

オーブンレンジの選び方のポイント

1. 庫内容量

使う家族の人数によって必要な庫内容量はあんがい変わってきます。家族構成を考慮して最適な容量の製品を選びましょう。

単機能電子レンジやオーブンレンジでちょっとした料理をするくらいの想定であれば、20L以下のコンパクトな容量の製品で充分足ります。 ただし、オーブン機能を利用してまとめて料理をするケースが想定される場合は、1~2人なら20~25L、3人以上なら25L以上の製品がおすすめです。

2. 掃除のしやすさ

電子レンジには、お皿をのせた円盤が回転する「ターンテーブル」タイプと、食材を入れたお皿を直接置く「フラットテーブル」タイプが存在します。

調理をしていると思いのほか庫内に油が飛びますよね。掃除のしやすさを考えるなら、フラットテーブルを採用している製品を選べば日々のメンテナンスが手軽にできます。

ターンテーブルの場合は、お手入れのときに円盤を外すことが求められますが、フラットテーブルはそのままふき取るだけでいいの非常にお手入れが簡単です。

モデルによっては汚れが拭き取りやすい加工が施されているものもあるので、機能と合わせてチェックしてみましょう。

3. 設置場所と製品サイズ

電子レンジは熱をもつ家電なので、設置場所に気をつける必要があります。そもそも本体の天面、背面、側面に放熱スペースをキープしなければいけません。吸気口や排気口を閉ざさないようにするため、製品のサイズはよく考えて選びましょう。吸気口や排気口を閉ざしてしまうと庫内の換気ができなくなり故障に発展することがあります。

どうしても周りに物を置かなければいけない場合は、レンジラックなどを使用して天面や側面、背面のスペースをキープするような工夫もいいでしょう。

なお、背面については放熱スペースが不要な「ピタ置きモデル」もあるので是非チェックしてみてください。

4. 扉の開く方向

設置する場所によっては、扉の開閉が縦方向なのか横方向なのかも重要な要素になります。

縦開きの場合、温めた食材を開いた扉の上に一時的に置くことができたり、利き手に関係なく開閉がしやすかったりします。一方で、冷蔵庫の上など高さのある場所にセッティングすることを想定している場合は取り出しにくくなるのがマイナスポイントとなります。

また、横開きについては、利き手によっては開閉方向が自分に合わずストレスになるケースがありますが、設置する場所の高さとは無関係に食材が取り出しやすいと言えるでしょう。

オーブンレンジのおすすめ10選

SHARP オーブンレンジ AX-HR2-W

トーストもレンジも1台で。過熱水蒸気使用のコンパクトサイズオーブンレンジです。湿度センサーも備えています。一見するとトースターのような外観ですが、解凍やレンジ機能もしっかりついています。過熱水蒸気でノンフライの料理等も調理可能です。

その他、トーストと付け合せを同時並行で調理することもできる優れもの。カラーはレッドとホワイトの2つが用意されています。

また、庫内がフラットとなっているタイプです。1人暮らしでミニサイズのオーブンレンジが欲しい方にはイチオシのモデルと言えるでしょう。

タンスのゲン オーブンレンジ 61500001 WH

16Lのコンパクトサイズ。タンスのゲンが製作するターンテーブル式オーブンレンジです12種類のオートメニュー付き。

チャイルドロック付きなので小さいお子さんがいるご家庭でも安心して使えます。16Lサイズでありながら食パン2枚が並べられるほどの庫内サイズで使い勝手がよいモデルです。

あたためから解凍までベーシックなオートメニューが12種類セットになっているので温度がわからなくてもお任せ調理が可能。またヘルツフリーなので西日本でも東日本でも使用できます。シンプルなオーブンレンジを求めている方におすすめ一品です。

日立 オーブンレンジ MRO-VS7 R

日立が製造するスタンダードタイプのスチームオーブンレンジ。過熱水蒸気で油や水分をほどよく溶かしながらヘルシーなノンフライ料理を美味しく作ることができます。22Lの中型サイズです。

オートメニューも20種類以上を搭載しており、中には10分以内のヘルシーメニューなどもあります。

庫内はシリコン系の塗装と平面グリルでお掃除も非常に簡単。あまり大きすぎないサイズでメニューが多めのオーブンレンジを探している方には特におすすめしたいと思います。

東芝 オーブンレンジ ER-S18-W

18Lのコンパクトサイズ!26種類のおまかせメニューが選択できる庫内フラットタイプのオーブンレンジです。

大きいお弁当箱でもすっぽり入って温めることができます。庫内はターンテーブルがないフラットタイプ。最高出力は900Wとなっています。

山善 オーブンレンジ YRC-161V

手間要らずで簡単調理!16Lの使いやすいコンパクトサイズのオーブンレンジ。重量・温度センサー付きです。

山善が販売する非常にシンプルで使い勝手が良いオーブンレンジです。コンパクトサイズなので1人暮らしにもピッタリ。重量センサーと温度センサーであたための管理をしてくれます。

Panasonic オーブンレンジ NE-MS266-K

ヘルツフリーで全国で使用可能です。やや大きめな26Lサイズのオーブンレンジ。赤外線センサーで加熱ムラなくあたためられる本格派の製品です。

中型サイズなので2人以上のご家族での利用におすすめです。

アイリスオーヤマ オーブンレンジ EMO6013-W

16Lのコンパクトサイズなオーブンレンジ。ターンテーブル式。発酵機能も搭載しています。

16Lということで1人暮らしの方におすすめの機種です。オートメニューは10種類程度。ゆで野菜も作ることができます。ターンテーブル式なのでムラなく温めてくれますよ。

発酵機能を使用すれば、なんとパンも作ることができます。その他、グリル機能もついているのでお肉やお魚も美味しく焼くことができます。小型がいけど幾つかは機能が欲しいという欲張りな方にイチオシです。

アイリスオーヤマ オーブンレンジ PMB-T176-5

東日本専用なので注意が必要です。ダイヤル式のシンプルな電子レンジ。お弁当もすっぽり入る17Lサイズ。

2つのダイヤルだけで簡単に使うことができます。温めと解凍の必要最低限の機能だけあれば十分だというひとり暮らしの方にはぴったりです。最大出力は700Wでしっかり温めることができますよ。

SHARP オーブンレンジ RE-S5E-W

15Lで今回ご紹介する中でも最小サイズのオーブンレンジです。最大出力は1180W。トースターやグラタンも作れます。

かなり小さめでシンプルなモデルですが、オーブン機能もしっかり装備しており、トーストやグラタンなどの焼き料理も問題なく作れます。ターンテーブル式なので焼きムラも心配いりません。

解凍は2段階のセレクトが可能で、サックリカットできるまでの硬さと全解凍が選択できます。クックブックもついていて、オーブン料理に挑戦したい一人暮らしの方に最適です。

アイリスオーヤマ オーブンレンジ IMB-FM18-5

東日本専用。18Lサイズの中型フラットタイプ電子レンジ。ミラーガラスでスタイリッシュなデザインが良いですね。

フラットタイプなので庫内のお掃除も容易です。飲み物とごはん、お弁当の自動あたためつき。mlとグラムが書いてあるので量目安もわかりやすいです。

あたための目安がよくわからないという方にイチオシ。その他、レンジの扉がミラーガラスでできていてとてもスタイリッシュなので、インテリアの邪魔もしません。ハイセンスな電子レンジがほしい方にもおすすめしたい一品です。

まとめ

いかがでしたか?4月から新生活を迎えた方も多いと思います。がっつり料理をしたい方も、料理はしないければ最低限の機能が欲しい方も最適な電子レンジを選んで新生活を楽しみましょう。

SHARE

スポンサーリンク