子育て世代の夫婦応援メディア『10傑 選定委員会』  記事広告は一切なし!主婦目線で本当にオススメできる商品だけをご紹介

アロマディフューザーのおすすめ10傑!香りの力で極上の癒し空間を♪

アロマ用品

2020.4.7

ホビー アロマディフューザー

アロマオイルの香りを効果的に拡散させたいならアロマディフューザーは必須アイテム。しかし種類が豊富で、どれを選べばいいのかお悩みではありませんか?

この記事では、アロマディフューザーでの芳香浴が日課の私が、アロマディフューザー選びのポイントと、おすすめの10アイテムを紹介します。

アロマディフューザー選びのポイント

アロマディフューザーを選ぶ際に注目したいポイントをまとめました。

種類で選ぶ

アロマディフューザーは大きくわけて4種類。それぞれの特徴を見ていきましょう。

超音波式

精油を入れた水を超音波で霧状にして拡散させるタイプです。火を使わないため安全で、少量のオイルで楽しむことができます。加湿機能も期待出来ます。ただし、水を使うので雑菌やカビの繁殖を防ぐためにこまめなお手入れが必要です。

噴霧式(ネブライザー式・アロマドロップ式)

オイル入った瓶を本体に取り付けて使用できるため、衛生的でお手軽。濃度の高い精油を薄めず使用するのでしっかり広範囲に香りを拡散できます。その分、オイルの消費が早いのがデメリットです。

気化式(送風式・リードディフューザー式・ストーン式)

オイルが自然に気化した香りを楽しむ方式です。スティックを用いたものや、石膏などでできた石を用いたものなど種類も豊富。ローコストで、安全性も高く、気軽に楽しめるのが魅力。しかし、拡散力は他の方式に比べると劣り、途中で香りを変更することも難しいです。

加熱式

陶器のポットにオイルをたらし、キャンドルの火や電気で温めて香りを拡散させます。お手頃価格ですが、汚れやすいので頻繁なお手入れが必要です。また、火を使うタイプはやけどや火事の危険があるので注意しましょう。

効果範囲で選ぶ

芳香浴を楽しみたいお部屋の広さを考慮して選びましょう。狭い空間ならば気化式や加熱式でも十分楽しめますが、広範囲で長時間楽しみたいのならば超音波式や噴霧式の方が向いています。

機能性で選ぶ

超音波式や噴霧式のアロマディフューザーの中には、さまざまな機能を持ち合わせた高機能な製品も多数あります。

噴霧量が調整できるものや、タイマー機能付きのものを選ぶと好みに合わせた癒し空間を作り上げることができますよ。安全性も重視するなら空焚き状態を防ぐ自動停止機能付きのものがおすすめです。

デザインも重要なポイントです!

さらなるリラックス効果を求めるなら、デザインにもこだわってみましょう。インテリアとしても使えるおしゃれなディフューザーもたくさんありますよ。

中でもおすすめなのは照明機能付きのもの。ぼんやりと灯りを眺めるだけでホッと癒されます。特に加熱式のキャンドルの火の揺らめきは見ているだけで気持ちを落ち着かせてくれますよ。

アロマディフューザーのおすすめ10傑

売れ筋の人気アロマディフューザーを集めてみました。

Vacplus アロマディフューザー 300ml大容量

ころんと丸みのある形とウッド調のナチュラルデザインが可愛いアロマディフューザー。気分に合わせて切り替えられる7色のライトも素敵に癒しの空間を彩ってくれます。超音波式で加湿効果も抜群。約10時間の稼働ができる大容量さと、空焚き防止の安全面への配慮も嬉しい1台です。

ENERG e’s Explorer アロマディフューザー T11-ENS1

付属の瓶にオイルを入れて本体にセットするだけですぐに使えるネブライザー式のアロマディフューザー。噴霧のオンオフの間隔や連続運転タイマーなど、好みに合わせた細かい時間設定が可能です。香りの広がりも良く、お手入れも簡単ですよ。

【無印良品】 超音波うるおいアロマディフューザー HAD-001-JPW

無印良品らしいシンプルな見た目と、邪魔にならないコンパクトなサイズ感が人気の超音波式ディフューザーです。コンパクトながらミスト量はたっぷり。連続使用時間は3時間と短めですが、4段階のタイマー設定と暖かみのあるライトで寝る前のお供にぴったりですよ。

ENERG e’s Nature 送風式アロマディフューザー  T11-EN066C

付属の瓶にオイルを入れて取り付けるだけの送風式アロマディフューザー。天然ウッド製で見た目の癒し効果も抜群です。さらに遮音設計が施されており、静音性もピカイチ。3段階のパワー調節機能と、タイマー機能も搭載した機能性優れた製品です。

Pure Enrichment(ピュアエンリッチメント) アロマディフューザー

ホッと癒される曲線的なデザインと柔らかなグラデーションライトがお部屋のインテリアぴったりな超音波式アロマ加湿器。約12畳まで空間を最長7時間にわたり加湿でき、静音性にも優れています。

ComSaf 陶器製 アロマポット アロマディフューザー

高級感を感じさせる上質な陶器製の加熱式アロマディフューザーです。お部屋に合わせて選べる3色のカラーと、チューリップのようなデザインでインテリアにも最適。キャンドルホルダーとオイル容器が分離するのでお手入れしやすい点もポイントです。

Miserweアロマディフューザー 550ML

550mlの大容量サイズで長時間の運転が可能な超音波式アロマディフューザー。LEDライト搭載で、7色のイルミネーションも楽しめます。お手頃な価格ながら、噴霧量の調整も可能で、自動停止機能も備えたコストパフォーマンスの高い1台です。

生活の木 アロマディフューザー(ウッド)エッセンシャルオイルディフューザー aromore(アロモア) 08-801-6010

天然素材にこだわった上質な精油を取り扱う「生活の木」のディフューザーです。生活の木で販売されている10ml・30mlのオイルボトルを直接取り付けできる手軽さが魅力。コンパクトなウッドデザインは、お部屋への馴染みも抜群です。

Rachel’s Choice 陶製 アロマ ランプ ディフューザー

星型や花形、フクロウ型、魚型など好みに応じてデザインを選べる陶器製の加熱式ディフューザー。キャンドルを入れると、陶器の隙間から溢れた光が幻想的な空間を演出し、リラックス効果は抜群。陶器製なので熱の伝達効率がよく、アロマの香りが引き立ちます。

アロマディフューザー EasyAcc

連続加湿と間隔加湿の2種類の加湿モードを搭載した超音波式ディフューザー。USB給電式なので様々な場所で使えます。7色LEDライトによる照明機能や自動停止機能も付いています。上部の透明な部分には花など好きな装飾品を入れることができ、自分だけのオリジナルデザインを楽しめます。

まとめ

気になるアロマディフューザーは見つかりましたか?我が家では、加熱式のアロマディフューザーを使用しています。お手頃価格なものも多いので、いくつか買ってみてオイルの種類やその日の気分によって使い分けてみるのも良いですよ。

アロマディフューザーに欠かせないエッセンシャルオイルは、こちらの記事をどうぞ。 「初心者向け♪アロマオイルの選び方!少量セットで好きな香りを見つけよう

 

SHARE

スポンサーリンク