「いつでもすぐにお湯を使いたい!」そんな願いを叶えてくれるのが電気ポット。少量のお湯を短時間で沸かす電気ケトルと違い、大量のお湯を長時間保温できるのが特徴です。省エネ性能に優れたものや、安全面が工夫されたものなど、メーカーにより力を入れている部分が異なるので、どれを選ぶかお困りかもしれませんね。
この記事では、主婦目線で電気ポット選びのポイントをご紹介。また、Amazonなどネット通販で人気の高いおすすめの10製品も合わせて紹介していきます。
保温機能が必要ない場合には、短時間でお湯を沸かせる電気ケトルがおすすめです!
【電気ケトルの記事のリンクを貼る】
- 1 電気ポットの選び方
- 2 電気ポットのおすすめ10選
- 2.1 タイガー 魔法瓶 マイコン 電気 ポット 2.2L ホワイト PDR-G221-W Tiger
- 2.2 アイリスオーヤマ 電気ポット 2.2L ジャーポット 保温機能 マグネットコード ホワイト IMHD-022-W
- 2.3 タイガー魔法瓶(TIGER) 電気ポット ブラウン 3L 蒸気レス 節電 VE 保温 とく子さん PIM-A300-T
- 2.4 象印 電気ポット 2.2L 優湯生 省エネ 保温設定 ホワイト CV-TY22-WA
- 2.5 タイガー 電気ポット 2.2L バーミリオン 蒸気レス 節電 VE 保温 とく子さん PIJ-A220-DS
- 2.6 象印 電気ポット 5.0L グレー CD-PB50-HA
- 2.7 パナソニック 電気ポット 3.0L 真空断熱 省エネ保温 お好み温度調節 給湯量(2段階+コーヒー用) ベージュ NC-BJ304-C
- 2.8 Peacock ピーコック魔法瓶 電動給湯ポット(2.2L) WMJ-22 ホワイト(W)
- 2.9 ベジタブル 電動給湯ポット 2.2L 水位表示ディスプレイ 360度回転ベース 3段階保温温度設定 安全設計「カラだき防止」機能付き g004
- 2.10 【HIRO】電気ポット2.2L 再沸騰 保温温度3段階(98℃・90℃・70℃) HKP-220 ステンレス
- 3 まとめ
電気ポットの選び方
それではさっそく、電気ポット選びの際に注目すべきポイントを確認していきましょう!
容量で選ぶ
1日のお湯の使用量に応じてポットの容量を選んでいきましょう!家庭用ならば2L~3Lサイズが一般的だとされています。カップ麺の場合、1個作るのに必要なお湯の量は300ml~500mlなので、2Lサイズでも4個は作れますね。家族の人数や使用目的に合わせてサイズを選んでみてください。
大人数で使う場合や、1日に何度もお湯を使う場合には、大容量の4L~5Lサイズを選ぶと何度も給水する手間を省けますよ。
給湯タイプをチェック
電動タイプ
多くのポットは、ポンプを電気で稼働してお湯を組み上げる電動式です。指先で軽く給湯ボタンを押すだけでお湯が出る手軽さが魅力。ただし電源が必須です。
エアータイプ
プッシュプレートを押し込んだ際の圧力でお湯を出すのがエアータイプ。給湯に電気が必要ないため、コードレスで使用できるのが特徴です。押し込むのに少し力が必要なことや、連続でお湯を出すには何度も押し込む必要がある点がデメリットです。
電動・エアー両対応タイプ
電気ポットの中には、電動タイプとエアータイプの両方を搭載した機種もあります。状況に応じて使い分けられるため便利ですが、そのぶん価格が高くなります。
温度調節機能をチェック
保温の温度を調節できる製品を選ぶと、さらに電気ポットを便利に使うことができますよ。赤ちゃんのミルク作りにも役立ちます。保温温度は、機種によって3段階調整だったり、4段階調整だったりと異なるので使用目的に合わせて選びましょう。
電気代を削減する省エネ機能
電気代を節約したいなら、一定時間使用しないと電源がオフになる節電タイマー付きのものがおすすめ。就寝時や外出時などお湯を使わない時間帯の無駄な電気代をカットできますよ。
安全性も忘れずチェック
小さなお子さんのいるご家庭では、必ずチェックしておいてほしいのが安全性。電気ポットでは熱湯を扱うので火傷などの不慮の事故を防ぐためにも注意が必要です。
誤操作を防止する「ボタンロック機能」、転倒時に熱湯がこぼれるのを防ぐ「転倒流水防止機能」が付いていると安心です。蒸気も火傷の要因となりますので「蒸気レス設計」のものを選ぶとさらに安全度が高まります。
お手入れの簡単も見逃せない
お手入れの手軽さを考えるならば、内容器にフッ素加工が施されているものや、クエン酸洗浄機能を搭載したモデルがおすすめ。また、上ぶたを取り外せるタイプを選ぶと洗いやすくなりますよ。
電気ポットのおすすめ10選
ここからはおすすめの電気ポットを紹介していきます。
タイガー 魔法瓶 マイコン 電気 ポット 2.2L ホワイト PDR-G221-W Tiger
魔法瓶で有名なタイガー製の電気ポットです。3段階温度(98℃・90℃・70℃)の保温機能や、6時間の節電タイマー付きで、電気代を節約しながら便利に使えるのが特徴。蒸気量を従来品の1/3に減らした「省スチーム沸とう」で静音性・安全面も◎
アイリスオーヤマ 電気ポット 2.2L ジャーポット 保温機能 マグネットコード ホワイト IMHD-022-W
スタイリッシュな角形がおしゃれでインテリア性も高い一台。お手頃な価格も魅力です。再沸とうモード付きで、いつでもすぐに熱いお湯を使えます。チャイルドロックも付いているので小さなお子さんのいるご家庭でも安心。
タイガー魔法瓶(TIGER) 電気ポット ブラウン 3L 蒸気レス 節電 VE 保温 とく子さん PIM-A300-T
5つの安全設計によりキッズデザイン賞を受賞した多機能電気ポット。コードレスエアー給湯で、電源のない場所でも使えます。給湯量表示機能やキッチンタイマー機能も搭載しており機能性の高さはピカイチ。
象印 電気ポット 2.2L 優湯生 省エネ 保温設定 ホワイト CV-TY22-WA
省エネ性能と保温性能に優れた象印の電気ポット。沸とうさせずに設定した温度まで沸かす「トリプルセーブ湯沸かし」が特徴で、湯沸かし時間、消費電力量、蒸気の3つを削減できます。ゆっくり少量ずつ注げるカフェドリップ給湯機能付きなので、コーヒー好きな方におすすめ。
タイガー 電気ポット 2.2L バーミリオン 蒸気レス 節電 VE 保温 とく子さん PIJ-A220-DS
バーミリオンカラーがとってもおしゃれなタイガー製電気ポット。4段階の保温温度が設定できるほか、使用しない時間は電気を使わず魔法瓶で保温する節電タイマーも付いています。転倒流水防止や、蒸気レス設計も搭載しており安全面への気配りも万全。
象印 電気ポット 5.0L グレー CD-PB50-HA
たっぷりお湯を使える大容量5.0Lサイズ。一度に5.0L沸かせるので何度も沸かす手間を省けて便利に使えます。コーヒードリップにぴったりの「カフェドリップ給湯」 を搭載。シンプルで扱いやすい電気ポットです。
パナソニック 電気ポット 3.0L 真空断熱 省エネ保温 お好み温度調節 給湯量(2段階+コーヒー用) ベージュ NC-BJ304-C
給湯ボタンの押し加減と押し時間によって給湯量が自動的に変化する2段階給湯機能を搭載。ドリップコーヒーに適した「カフェ給湯」機能もあり、細やかな給湯量調整できる点がポイントの電気ポットです。4段階の保温と倹約タイマーにも対応しています。
Peacock ピーコック魔法瓶 電動給湯ポット(2.2L) WMJ-22 ホワイト(W)
シンプルな機能性とデザイン、そして低価格が魅力的なピーコックの電気ポットです。シルバーカラーの大きくて押しやすい給湯ボタンが特徴。上ぶたは取り外せるので給湯やお手入れが簡単に行えます。
ベジタブル 電動給湯ポット 2.2L 水位表示ディスプレイ 360度回転ベース 3段階保温温度設定 安全設計「カラだき防止」機能付き g004
お手頃な価格ながら、3段階の保温温度に対応(98℃・90℃・70℃)。安全面に考慮した空だき防止機能や給湯ロック機能も付いておりコストパフォーマンスの高い一台となっています。底のベース部分は360°回転するので、使いやすい方向に動かして使えますよ。
【HIRO】電気ポット2.2L 再沸騰 保温温度3段階(98℃・90℃・70℃) HKP-220 ステンレス
対応保温温度は98℃・90℃・70℃の3段階。再沸とう機能も付いており、便利に使えます。650Wと少ない消費電力で使えるのもポイントです。リーズナブルな電気ポットを探している方におすすめです。
まとめ
コーヒーや緑茶を飲んだり、カップラーメンを作ったりと、日常に欠かせないお湯。やかんやケトルで毎回沸かすのもいいですが、1日に何度か沸かす必要があるのなら、電気ポットを導入してみませんか?いつでもすぐにお湯が使える環境は、便利で快適。スープなどのお料理にも使えるので、調理時間の短縮にもつながりますよ。