キャンプや車中泊で「家電製品を使えたらいいのにな…」って思うことありますよね。そんなときに、役に立つのがポータブル電源です。モバイルバッテリーのようにスマホの充電はもちろん、容量の大きいものを選べば、小さな冷蔵庫を動かすこともできるんです。また、災害などで停電したときにも、ポータブル電源があれば安心度が高まりますよ。
この記事では、ポータブル電源のおすすめ商品と、選ぶ際に注目したいポイントを紹介します。
ポータブル電源・大容量バッテリーの選び方
まずは、ポータブル電源の選び方をチェックしていきましょう!これを読めば自分にぴったりポータブル電源の選び方が分かりますよ♪
充電容量
ポータブル電源選びで、まずチェックしておきたいのが容量です。以下を参考に、使用目的に合った容量のものを選んでみてくださいね。
150kw~…ピクニックや夜釣りなど、数時間程度の利用。
400kw~…キャンプや車中泊など、1泊程度の利用。
700kw~…数日にわたるキャンプや、災害対策など、数日分の電力をまかないたい場合。
サイズと重量
ポータブル電源のサイズは、持ち運ぶかどうかを考えて選べばOKです。1.5kg程度の軽量コンパクトなものを選べば屋外にも気軽に持ち出せますよ。ただし、その分、容量は少なくなります。5kg程度のものならば、持ち出しもしやすく、容量もある程度確保できるので便利に使えるでしょう。
出力ポートの種類と数で選ぶ
利用したい家電に給電ができる出力ポートが備わっているかも重要なポイントです。AC電源ポート、USBポート、DCポートなど、それぞれのポートが何個ずつあるかチェックしておきましょう。多くの家電に利用できるACポートは2口以上あると便利ですよ♪
出力波形に注意!
ポータブル電源は、出力する電力の波形の違いにより、正弦波モデルと矩形波モデルに分けられます。
正弦波モデルは、家庭用コンセントと同じような波形になっており、ほとんどの家電を安全に利用することができます。よく分からない場合には、こちらを選んでおくのがおすすめです。
一方の矩形波モデルは、価格がリーズナブルなものが多いのが魅力です。しかし、安定性に乏しく、明るさ調節や温度調節の動作が不安定になったり、使えなかったりする場合もあるので注意が必要です。
充電方法で選ぶ
ポータブル電源の主な充電方法は、コンセント充電、シガーソケット充電、ソーラーパネル充電の3つです。複数の充電方法に対応しているモデルを選ぶと、万が一の事態でも安心ですね。使いながら充電することができるパススルー充電に対応していれば、充電のために使用を中断する必要がないのでもっと利便性が高まりますよ。また、充電時間がどれくらい必要かも確認しておきましょう。
安全性
電気を扱う製品となると、安全面が心配ですよね。過電流・過電圧や、本体が高温になるの防いでくれる安全装置機能が搭載された信頼のおける製品を選ぶようにしましょう。
電気用品安全法で定められた検査などを行った照明となるPSEマークの表示があるかどうかが一つの基準になります。なるべく有名なメーカーのものを選ぶと安心ですね。
ポータブル電源のおすすめ10選
ここからは、さまざまなシーンで大活躍間違いなしの人気ポータブル電源を10商品ご紹介します!
FlashFish ポータブル電源40800mAh/151Wh AC
40800mAh/151Whの容量がありながら、1万円台で購入できるコストパフォーマンスの高さで人気です。本体にバッテリー量がLED表示されるため、一目で残量や充電状況が確認できるのも嬉しいですね。7つの出力ポートと、3つの充電方法に対応しており、利便性の高さもピカイチ!
Jackery ポータブル電源 700
192000mAh/700Whの超大容量!しかし、サイズはコンパクトで、重さも6.3kgほどなので持ち運んで使うのにもピッタリです。ACの出力が500Wあるため、炊飯器やポット、冷蔵庫など多くの生活家電を動かすことができ、災害時の強い味方になります。ソーラー充電など、4つの充電方法が用意されているのも◎
NEXPOW ポータブル電源
重さ1.6kgの軽量コンパクト設計で、キャンプなどのアウトドアシーンに最適!容量は48000mAh/178Whほどで、4つの充電方法と、5つの出力ポートを備えている使い勝手の良い1台。約80時間使えるLEDライトも搭載しており、アウトドアはもちろん、停電時などにも役立ちますよ。
suaoki ポータブル電源 G1200
332000mAh/1200Whのポータブルとは思えないほどの大容量!車中泊なら1週間ほどの電力をまかなえるほどの容量があるので、数日間の停電でも安心して過ごせます。高度なバッテリーマネジメントシステムを搭載しており、安全性が高い点もポイントです。充電しながら使うこともできますよ。
LACITA ポータブル電源 エナーボックス
エナーボックスは、テレビや雑誌など多くのメディアで取り上げられた人気のポータブル電源。120000mAh/444Whのパワーがありながらも、コンパクトかつ持ち手が付いているので、女性でも片手で楽々運べます。日本メーカー製で、1年間のメーカー保証もあるので、安心して使えるところもポイントです。
Fcl.(エフシーエル) キャリライク ポータブル電源
車のライトを販売するFcl.の新ブランド・キャリライクのポータブル電源です。手ごろな価格ながら150000mA/540whの大容量でコスパは抜群!ポータブル冷蔵庫やエアコンも動かすことができますよ。シガーソケット出力が12V(10A) なので、使い道が広がります。使いながら充電ができるパススルー機能も便利です♪
SmartTap ポータブル電源 PowerArQ2
PowerArQ2は、積み重ねることもできるキューブ型の洗練されたデザインと、6色展開で見た目にもこだわりたい人におすすめ!45,000mAh/500Whの容量があり、機能性も抜群です。USB Type-A出力ポートが4口あり、家族や友人のスマホをまとめて充電することもできますよ。上部にスマホを置くだけのワイヤレス充電にも対応しています。
EF ECOFLOW ポータブル電源 EFDELTA
350,000mAh /1260Whのハイパワーで、最大13デバイスに同時給電が可能。わずか1時間で0%から80%まで充電できるので、充電切れでもすぐに使えるようになりますよ。パススルー充電やソーラー充電にも対応しています。
Hypowell ポータブル電源
150000mAh/540Whで高コスパ!別売りのソーラーパネルを利用すれば、場所を問わずに使うこともできます。3段階に調整可能なLEDライトは、災害などで停電したときに役立ちますよ!表示パネルに充電残量のほか、残り時間が表示されるのも便利です。
TACKLIFE P16 ポータブル電源
手頃な価格&コンパクトなサイズ感で、使い勝手の良い1台。容量は、45000mAh/167Wh
で、スマホ10回分以上の充電が可能です。合計7つの出力ポートを備え、様々な家電製品を同時に動かせますよ。
まとめ
様々な便利な家電に囲まれて暮らしている私たち。しかし、電源がなくては動かすことはできません。アウトドア・車中泊はもちろん、地震や台風など突然の災害への備えとして、大容量のポータブル電源を1台用意しておくのはいかがでしょうか?