ちょっとしたゴミを掃除するのにぴったりなハンディクリーナー。コンパクトなので持ち運びもしやすく、どこでもササッと気軽に掃除できて便利ですよね。
しかし、ハンディクリーナーは種類も豊富のため、どれを選べばいいのか悩んでしまいがちです。そこで、この記事では、ハンディクリーナーを選ぶときに注目すべきポイントを解説。それから、おすすめのハンディクリーナー10選も紹介していきます。
ハンディクリーナーの選び方
まずは、ハンディクリーナーの選び方をチェックしていきましょう。いくつかのハンディクリーナーを比較して、選ぶと失敗しにくいですよ。
集塵方式をチェック
ダストカップへのゴミの集め方は必ず確認しておきたいポイント!集塵方法の違いによって、ゴミ捨ての手間やランニングコストが変わってきますよ。
サイクロン式
サイクロン式は、遠心力によりゴミと空気の分離を行い、ゴミだけをダストボックスに集める方式。紙パックのようにゴミが目詰まりを起こすことがなく、吸引力が落ちにくいのが特徴です。また、ランニングコストもかからないので経済的ですね。空気はフィルタを通して排出されるため、排気がきれいなのもポイントです。
紙パックレス式
こちらも直接ゴミをダストボックスに集める方式。サイクロン式のように、遠心分離技術を採用していないため、その分リーズナブルな価格が魅力です。軽量コンパクトなモデルが多く、気軽に掃除しやすい人に向いています。ただし、こまめなゴミ捨てやダストカップの洗浄などは欠かせないでしょう。
紙パック式
紙パック式は、吸い込んだゴミを紙パックの中に集める方式。紙パック不使用のモデルに比べ、ゴミ捨て回数が少なくて済むのが特徴です。また、ゴミ捨ての際も、ゴミが舞い上がる心配もなく、手を汚さずに片付けが可能。ダストボックスの水洗いなどの手間もありません。しかし、紙パックは消耗品のため、ランニングコストがかかる点がデメリットです。
ダストボックスの容量
集塵方法と合わせて確認しておきたいのが、ダストボックスの容量です。大きめサイズを選べば、面倒なゴミ捨ての回数をぐっと減らすことができますよ。その分、本体サイズも大きくなってしまうので、使いやすさとのバランスを考えて選びましょう。
コードの有無をチェック
ハンディクリーナーの取り回しの良さに関係してくるのがコードの有無です。場所を問わずに気軽に使いたいならば、コードレスタイプを選びましょう。階段や狭い場所、車内の清掃にも使いやすいですよ。コードレスタイプを選ぶ場合、充電時間や、連続稼働時間の確認も忘れずに!
時間を気にせずじっくり掃除したいなら、吸引力も落ちにくいコード有りタイプがおすすめです。コードにより移動範囲が制限されるため、なるべくコードの長さに余裕のあるモデルを選ぶとよいでしょう。
サイズと重量をチェック
ハンディクリーナーは、なるべく持ちやすくて軽いものを選ぶのが重要です。片手で持っていても疲れにくいものをチョイスしましょう。車内のような狭い場所の掃除に使うなら、本体サイズが小さい方が便利ですよ。サイズを選ぶときには、収納場所のことも考えておくと安心です。
付属アタッチメントの種類選びも肝心
ハンディクリーナーの中には、複数のアタッチメントが付属しているものもあります。布団用のノズルや、窓のサッシなどにぴったりの隙間ノズル、クリーナーの長さを伸ばせる延長パイプなどなど種類はさまざま。乾湿両用のハンディクリーナーならば、液体を吸い込むためのゴムヘッドなんてものが用意されていることもあります。掃除をしたい場所や、用途に合わせて必要なアタッチメントが付属しているか確認してくださいね!
ハンディクリーナーのおすすめ10選
ここからは、おすすめのハンディクリーナーを紹介していきます!いくつか比較してそれでも悩んだ時には、デザインで選ぶというのも1つの方法ですよ♪ぜひ、お気に入りのハンディクリーナーを見つけてくださいね。
Brigii ミニ ハンディクリーナー Y120 pro
わずか465gの超軽量設計!持ち手のないボトルのようなスタイリッシュなデザインもポイントです。ゴミを吸い込むだけでなく、吹き出し&真空ポンプ機能もあるため、ブロワーや布団圧縮袋用電動ポンプとしての使用も可能。水洗いできるフィルタは、繰り返し使えて経済的ですよ♪
DOFLY 車用掃除機 ハンディクリーナー
約30分間の充電で最長40分間の使用が可能な車用のコードレスクリーナーです。付属の3種類の吸引ノズルを使い分ければ、車や家のあらゆる場所をお掃除できますよ。乾湿両用なので、車内での飲みこぼしの片付けもバッチリです。LEDライト付きなので、暗い車内でも安心ですよ。
ダイソン V7 Trigger HH11MH
高い吸引力を発揮するダイソンのサイクロンハンディクリーナー・V7トリガー。運転時間が30分間と長く、吸引力も落ちないので一気に掃除を終わらせることができます。付属品数はV7シリーズで最も少ないですが、その分リーズナブルなのが魅力です。
AIPINYUE ハンディクリーナー
約400gと超軽量で、持ちやすいので腕や肩への負担が少ないコードレスハンディクリーナー。USB充電式で、約2時間の充電で最大30分間使うことができます。ブラシパイプと平パイプが付属しています。コンパクトながら吸引力もしっかりありますよ♪
ハンディクリーナー VacLife
小型で軽量なコードレスタイプながら、パワフルな吸引力を発揮!付属のブラシノズルを使えば、カーペットや車のステップマットのゴミもしっかり集められますよ。さらに、隙間ノズルで狭い場所に入り込んだゴミも一網打尽!LEDライト付きなので、暗い場所の掃除にも大活躍です。
Uarter ハンディクリーナー
11個ものパーツやアタッチメントが付属しているのが特徴です。水を吸うためのゴムヘッドなど、複数のノズルやヘッドが付属しているため、用途に合わせて使い分けることで効率的にお掃除できますよ。専用の充電器により、収納と充電を同時に行えるのも◎。
Gaizua ハンディクリーナー コードレス 充電式 CZK-6633
コンパクトなサイズとリーズナブルな価格ながら、12,000PAの高い吸引力をもつハンディクリーナー。髪の毛やほこりなどのゴミはもちろん、液体も吸い込める乾湿両用機です。逆流防止弁付きなので、吸い込んだゴミが出てくる心配もありませんよ。
TAIR ハンディクリーナー 12KPA
約2時間の充電で、最大40分間の連続稼働が可能なコードレスクリーナー。フィルタは水洗いできるので、ランニングコストもかからず衛生的。LEDライトが付いているので、暗い場所でも活躍できますよ。5種類のアタッチメントも付属しており、コストパフォーマンスの高い1台です。
山善 ハンディクリーナー コードレス すき間ノズル付き ZHJ-340
軽くて使いやすくて価格もリーズナブル!電池式のコードレスタイプなので、持ち運びやすく、車のお掃除にもピッタリです。連続運転時間は約35分ほどですが、予備の電池さえ用意しておけばもっと長時間使うこともできますよ。
ツインバード ACハンディーサイクロンクリーナー HC-E243SBK
吸引仕事率50WのパワフルなAC電源式。コードが5mと長いため、動きを制限されにくく扱いやすいですよ。付属の延長パイプを使えばコンパクトなスティッククリーナーとして使うこともできます。自立するため、好きな場所に立てて収納できるのもポイント♪
まとめ
軽量コンパクトなハンディクリーナーは、片手でササッと使えてとても便利です。一人暮らしのメイン掃除機として使うこともできますし、ファミリーならお子さんの食べこぼしの片付けにも大活躍ですよ。日常生活にハンディクリーナーを取り入れて、もっと清潔で快適な空間を手に入れちゃいましょう!