子育て世代の夫婦応援メディア『10傑 選定委員会』  記事広告は一切なし!主婦目線で本当にオススメできる商品だけをご紹介

【2021年 最新版】家庭用ビールサーバー10選!お家のビールがグッと美味くなる!

家電 ビールサーバー

同じビールのはずなのに、家で飲むビールより、お店のビールの方が美味しいと感じることはありませんか?その原因の一つにあるのが、注ぎ方の違いです。お店のような業務用のビールサーバーを置くわけにはいきませんが、家庭用のビールサーバーでも十分美味しいビールを楽しむことができるんですよ。

そこで、この記事では、家でのビールを一味も二味も変えてくれる家庭用ビールサーバーをご紹介します♪

家庭用ビールサーバーの選び方

それでは、まずは家庭用ビールサーバーの選び方をチェックしていきましょう!

タイプで選ぶ

家庭用ビールサーバーの形状や使い方により「卓上タイプ」「ハンディタイプ」「ビアフォーマータイプ」の3種類に分けられます。それぞれの特徴を確認してみましょう。

卓上タイプ

よりお店の生ビールに近い本格さを求めるならば、卓上タイプのビアサーバーがおすすめです。きめ細かい泡を作れるのはもちろん、保冷機能などさらにビールを美味しく味わうための機能を備えていることも。他のタイプに比べ、容量も多いのもビール好きには外せないポイントですね。ただし、ある程度の設置スペースが必要になるのがデメリットです。

ハンディタイプ

缶ビールに直接取り付けるだけで手軽に使えるのがハンディタイプの魅力。コンパクトなので、収納スペースも取らず、持ち運びもしやすいため、キャンプなどのアウトドアシーンにも活躍します。卓上タイプに比べると、泡の質や持ちが劣ってしまいがちですが、気軽に楽しみたい人にはピッタリでしょう。

ビアフォーマー

マドラーのような形状をしているのがビアフォーマータイプ。注いだビールにビアフォーマーの先端を漬けるだけで使えるので、ハンディタイプよりももっと手軽にビールを楽しめます。マドラー型なのでお手入れがしやすく、収納性も抜群。泡の質は、他のタイプに比べ劣ってしまいますが、グラスさえあれば缶や瓶などどんなビールにも使えます。

泡の発生方式で選ぶ

ビールの香りや味わいを閉じ込める泡は、ビールの美味しさを左右する重要なポイントです。家庭用ビールサーバーには、2種類の泡の発生方式があり、どちらを選ぶかで味が変わってくるんですよ。

炭酸ガス方式

お店の生ビールの味に近づけたいならば、炭酸ガス方式を選びましょう。炭酸ガス方式は、飲食店で使われる業務用のビールサーバーでも採用されている方式のため、お店の生ビールに近い味を楽しむことができるんですよ。炭酸ガスにより、ビールの酸化を防ぎ美味しさが長持ちします。専用のガスボンベが必要となるため、ランニングコストがかかるのがデメリットです。

超音波方式

家庭用ビールサーバーで主流なのが超音波方式。超音波振動できめ細かいクリーミーな泡を作り出す方法です。ガスボンベが必要なく、コンセントや電池だけですぐに使えますよ。様々なタイプの家庭用ビールサーバーに採用されており、お部屋のスペースや予算に合わせて選べます。

対応する容器の種類で選ぶ

家庭用ビールサーバーの機種によって、対応している容器はさまざま。缶ビール・瓶ビールの両方に対応しているものもあれば、缶ビール専用や瓶ビール専用のものもあります。また、中には、国外の缶に対応した機種も。家庭用ビールサーバーを選ぶときには、自分の飲みたいビールの容器に対応しているかのチェックを忘れずに行いましょう!

お手入れのしやすさで選ぶ

ビールを美味しく楽しんだ後に待っているのは、ビールサーバーのお手入れです。ビールが直接本体に触れるようなビールサーバーでは、きちんとした洗浄が必須となります。分解が簡単で、ビールに触れる注ぎ口を丸洗いできる機種を選ぶとお手入れしやすいですよ。

お手入れが面倒な場合には、ビールの液体に本体が触れないようなものを選ぶのがおすすめです。

家庭用ビールサーバーのおすすめ10選

それでは、ここからは家庭用ビールサーバーのおすすめ商品をチェックしていきましょう!

新神泡サーバー2020

新神泡サーバー2020は、コンパクトな超音波方式で、缶に取り付けるだけで手軽にお店のような生ビールを楽しめます。マグネット式のホルダー付きだから、使わないときには冷蔵庫に張り付けて収納できるのも便利ですね。本体がビールの液体に触れないため、面倒な洗浄の手間もないんですよ♪

ビアサーバー 泡ひげビアー グリーン 超音波式 ビールサーバー クリーミーな泡 ドウシシャ DBS-17GR

冷やした缶ビールに取り付けて、注ぐだけで泡持ちのいいクリーミーな泡を生み出せる超音波式のビールサーバーです。分解して簡単にお手入れできるため、清潔に使えますよ。缶に取り付けると瓶ビールのような見た目になるのもGood♪日本規格の缶にのみ対応しています。

ENERG 超音波式ハンディビールサーバー 泡立て 缶ビール用 ジョッキタイプT19-ENBR(ブラック)

缶ビールに取り付けるだけで簡単使えるハンディタイプ♪1秒間に4万回の超音波振動がなめらかな泡を作ります。口径φ54mm~58mmの缶に対応しているため、海外の缶ビールへの使用もOK!単4電池3本付きなので、届いてすぐに美味しいビールを楽しめますよ。ビールを注ぐ効果音とライトによる盛り上げ効果も抜群!

グリーンハウス ビールサーバー スタンド型 2019年モデル保冷剤2セット付 GH-BEEROEC-BK

1秒間に4万回の超音波振動を発生させて、コクのあるクリーミーな泡に仕上げるスタンド式ビアサーバー。付属の保冷剤によって、最後までキンキンのビールを味わえるのもポイントです!ビールに触れる注ぎ口は丸洗いできるのも嬉しいですね。乾電池式のため、アウトドアでの使用も可能です!

グリーンハウス ビールサーバー シルバー コンパクトモデル ビアサーバー GH-BRSAE-SV

グリーンハウスのスタンド式ビアサーバーが、よりリーズナブルでコンパクトに!しかし、1秒間に4万回の振動が生み出す泡のクリーミーさは健在。メンテナンスも簡単で、注ぎ口部分は丸洗いできるため衛生的に使えます。直径66~68mmの330ml・350ml・500ml缶に対応しています。

アマダナ 本格ビアサーバー AMD001

1秒間に58,000回という高出力超音波がきめ細かい泡を生み出す本格ビールサーバーです。ペルチェ式保冷機能付きのため、いつまでもキンキンの冷たさをキープ。500ml缶以下のサイズの缶やビンを入れることができます。高級感の溢れるインテリア性の高いデザインも雰囲気を盛り上げてくれますよ。

【amadana社監修】 ビールサーバー ザ・プレミアム・モルツ 超クリーミー泡2WAYサーバー

缶ビールをセットして、レバーを倒すだけで、きめ細かいクリーミーな泡を楽しめる卓上サーバーです。単3電池2本で動くため、持ち運んで屋外での使用もできます。お手入れも、付属のカップに水を入れて作動させるだけで完了するので簡単ですよ♪デザインも高級感があり、雰囲気が出ますね!

グリーンハウス ビールサーバー ブラック ハンディタイプ 2019年モデル GH-BEERNEC-BK

1秒間に4万回の超音波振動を発生させるグリーンハウスのビールサーバーのハンディタイプ。スタンドタイプよりもリーズナブルかつ手軽に使えるのが魅力です。缶への取り付けも簡単で、持ち手付きなので注ぎやすさも◎。単4電池2本で使えるので、家でも屋外でも場所を問わずに美味しいビールを楽しめます。

ドウシシャ ビアサーバー 絹泡 ビンタイプ 缶ビール用 ダブル超音波式 ゴールド DKB-18GD

1分間に4万回の振動を起こす超音波振動板を2枚搭載。このW超音波によって豊かでクリーミーな泡を作り出させるのが絹泡の特徴です。2種の接続リングを缶のサイズに合わせて使い分けることで、国内ビールだけでなく輸入ビールにも使用できますよ。カラーは、ゴールドとシルバーの種類から選べます。

ukeg 64 Pressurized Growler forクラフトビール ブラウン uKeg64cu

業務用のビールサーバーと同じ炭酸ガス注入方式を採用した本格派の家庭用ビールサーバー。ビールの酸化もなく、よりお店に近い味のビールを楽しめますよ。容量約1.9Lとたっぷり入るので、ホームパーティーなどでも活躍します。さらに大きい「128」タイプならば約3.8Lも入りますよ♪

まとめ

家庭用ビールサーバーがあれば、いつもの家で飲むビールが、本格的な味に早変わり♪きめの細かいクリーミーな泡がたっぷり乗ったビールをいつでも楽しめるようになるんですよ!家庭用ビールサーバーは、手頃な価格のものもあるので、ぜひ一度試してみてくださいね。

SHARE

スポンサーリンク