子育て世代の夫婦応援メディア『10傑 選定委員会』  記事広告は一切なし!主婦目線で本当にオススメできる商品だけをご紹介

【2021年 最新版】焼肉プレートの選び方とおすすめ10選!自宅で美味しいお肉が焼ける!

調理器具

2021.6.16

キッチン用品 焼肉プレート10選

自宅で焼肉を食べようとすると、煙がすごくて家具や床に匂いが残ってしまったり、お肉が油でギトギトになってしまったり…。

家で焼肉を食べる時でも、お店で食べるようなふっくらとジューシーなお肉を食べたいですよね!

ここで紹介する焼肉プレートを使って自宅で焼き肉をすると、まるでお店で食べているような美味しいお肉を味わえて、かつ煙の悩みも軽減してくれます。

ここでは2021年版のおすすめの焼肉プレートを10個集めたので紹介していきます!

焼肉プレートの選び方

大きさ、容量で選ぶ

普段使う家族の人数、つまり、焼肉プレートの大きさや1回で焼くことが出来る容量によって選ぶ方法があります。2人用ならそんなに大きなものは必要ないですし、最初にプレートの大きさである程度機種を絞ることができると思います。普段使っている食事用のテーブルをあらかじめ計測しておき、テーブルに合ったサイズの焼肉プレートを選ぶのも良いですね。

プレートの種類で選ぶ

焼肉プレートには、焼肉以外に様々な機能が付いているものと、シンプルに焼肉を焼くだけのタイプのものがあります。例えば、ホットプレートとセットの商品であれば、お好み焼き、焼きそばなど調理の幅が広がります。また、たこ焼きプレートとセットの商品などもあるので、自宅でたこ焼きも楽しみたいと考えている方にはおすすめです。最近では見た目を重視したオシャレなデザイン性が高いプレートも続々と登場しています。ただ焼肉を美味しく食べられればいいという方には、焼肉専用の本格派の焼肉プレートを買うことがおすすめです。

手入れのしやすさで選ぶ

食材を調理する焼肉プレートは清潔に保ちたいもの。お手入れが簡単で、プレートごと水洗いが出来るタイプのものの方が長く清潔を保っていけるでしょう。プレートの素材もフッ素加工がされているものは焦げ付きにくくお手入れも簡単です。

おすすめの焼き肉プレート10選

煙が出にくい焼肉プレート 消煙グリラー/ヘルシートーク

自宅で焼き肉をしても煙が出にくく、臭い移りを抑えてくれる焼き肉プレートです。プレートの下の水受け皿に余分な脂が落ちて、ヘルシーな焼き肉を楽しむことができます。プレートは分解出来てお手入れも楽々!本体も軽いので持ち運びも簡単で収納にも困りません。焼き肉を焼くだけでなく、焼魚用グリルとしても使用でき、ふっくらジューシーに焼き上がります。水受け皿の水分が少なくなってきたら、プレートの水注入用の穴から水の補充して使います。リーズナブルなので初めての焼肉プレートにおすすめです。

焼肉プレート 南部鉄器

南部鉄器は厚みと重みのある焼き肉プレートで、プレート内にたくさんの熱を蓄え肉の旨味を逃さずに焼くことが出来ます。他にも、焦げ付きにくい、冷めにくい、温度ムラができにくい、味がまろやかに仕上がる、製品寿命が長いと南部鉄器にはたくさんの利点があります。プレート表面の凸凹で余分な脂を落としヘルシーに焼き上がります。プレートの大きさは直径29センチで、室内での使用だけではなくバーベキューにもおすすめな焼き肉プレートです。3世代に渡って愛用している人もいるほど、使えば使うほど味が出てきて製品寿命が長いので、1つ持っておくと重宝します。

溶岩プレート 20×20×2cm高耐久溝付き 焼肉プレート

溶岩プレートは、食材の表面だけでなく遠赤外線効果で内部から加熱し、肉の旨味を最大限に引き出します。天然石なので、通常の鉄板とは違った美味しさを味わうことが出来るのが魅力。遠赤外線でじっくり焼かれた肉はふっくらジューシーな焼き上がりで、自宅にいながらお店で食べるようなお肉を食べることができます。溶岩プレート自体が余分な脂を吸収してくれ、アクや臭みも取り除いてくれるので、誰でも簡単に美味しいお肉を焼くことが出来ます。サイズ的に大人数で楽しむというよりも、少人数でじっくり美味しいお肉を楽しみたいという方におすすめの焼き肉プレートです。

【燕三条製】コンパクトグリルちょこちょこ焼き KS-2847

古くから「金物の町」として知られる燕三条で作られた、コンパクトなサイズで場所を取らないと人気の焼肉プレートです。コンパクトですがハイパワー1200wと火力もしっかりあり、焼肉をする時には弱火でじっくりと焼くことがポイント。そうすることでお肉が柔らかく焼き上がり、煙もほとんど出ず家具や洋服への臭い移りを抑えることが出来ます。1~2人で使うにはちょうど良いサイズの焼肉プレートです。プレートはマーブルコート仕様でこびりつきにくく、使用後のお手入れも簡単だと評価の高い機種です。

YAMAZEN 減煙焼き肉グリル SLG-X125

名前の通り、余分な脂が下に落ちるので煙の発生が抑えられる焼肉プレートです。脂の跳びはねも抑えてくれるのでテーブルが脂でギトギトになることもなく自宅で快適に焼肉を楽しむことができます。2人で焼肉をするのにちょうど良いサイズで、お値段もリーズナブルなのが嬉しいポイント。プレート部分が水洗いができないとのことですが、コンセント部分に気を付ければ水洗いすることも可能との口コミもありました。焼肉プレートを試してみたいと考えている方にはおすすめですよ。

ヘルシー焼肉プレート 角型 ガス火専用 (カセットコンロ対応 グリルプレート)

溝付きのプレートがお肉の余分な脂を取り除いてくれ、ヘルシーに焼き上げてくれます。集めた油は溝を通って外に流れ落ちる設定になっているので、油用の受け皿をセットするのをお忘れなく。焦げ付きにくいフッ素樹脂加工がされており、使った後の汚れも落ちやすくお手入れも簡単。脂がたくさん出るサムギョプサルも、いらない脂を落としてくれるのでカリッとジューシーに焼き上がります。また、受け皿を洗う必要もないので片付けの煩わしさがなく、このプレートを買ってから自宅焼き肉率が上がったとの口コミもありました。

無煙グリル 吸煙グリル『エーワングリル 赤 RED』

吸入ファン付きのグリルプレートなのでお肉を焼きながら煙を吸い取ってくれ、匂いが付かずお部屋での焼き肉を存分に楽しめます。翌日には室内の臭いがなくなっていて使用感に満足している声が多く見られます。内部にオイルフェンスという脂をキャッチしてくれる部品が内蔵されていて、脂が付きやすい本体内部の側面が洗いやすいのも嬉しい。グリルプレートとオイルフェンスと油受けを取り外して洗浄します。油が室内に広がらないので床のべたつきも格段に抑えられました。グリルプレートはV字になっており、油を下に落とす構造になっていてヘルシーで美味しいお肉を焼き上げます。火力は5段階で調整が可能。

象印 やきやきEA-KJ30

やきやきEA-KJ30には焼肉プレートの他に、「深型プレート」「たこ焼きプレート」も付属しています。焼肉プレートは傾斜付きで余分な脂もスッキリと落としてくれて、ヘルシーに焼肉を楽しむことができます。使用中にプレートが汚れてきても、サッとペーパーでキレイに汚れを拭き取ればキレイに保てるほどプレートのお手入れも簡単です。付属の深型プレートでは炒め物やお好み焼きなどで料理の幅も広がります。たこ焼きプレートは一回で30個も焼けるので、家族が多い方でも待ち時間が少なくたっぷり楽しむことができます。

プリンセス テーブルグリルピュア / ストーン

緩やかなカーブのプレートと竹の台座を組み合わせたスタイリッシュなデザインの焼肉プレートです。セラミックコーティングを施られたプレートで肉や野菜を焼くと、遠赤外線効果で素材の旨味を引き出しながらふっくらと美味しく焼き上がります。プレートのベースには蓄熱性の高いアルミダイキャストを使用していることで高温で素早く調理することが可能になり、この蓄熱性の高さが食材の美味しさをキープする秘訣です。プレートも油の受け皿も取り外して水洗いが簡単なのでお手入れも簡単です。

BRUNO コンパクトホットプレート 4種プレートセット

ホーロー鍋をイメージしたあたたかみのあるデザインで、インテリア雑貨のようなオシャレな焼肉プレートです。焼肉を焼ける「グリルプレート」の他にも「平面プレート」「たこ焼きプレート」「セラミックコート鍋」の計4種のプレートがセットで付いています。2~3人で使うのにちょうど良いサイズで、コンパクトで場所を取らないのも利点。プレートはフッ素樹脂コーティングでサッと洗いやすくお手入れも簡単、汚れがこびりつくこともありません。見せる収納で置きっぱなしにしておいても可愛くて、インテリアとして馴染みますよ。

自宅でお店の焼肉の味を楽しもう!

煙を軽減してくれるもの、焼肉プレートのみのタイプや、多機能なプレート付きのオシャレさを重視した焼肉プレートなど形式は様々あります。

どの商品を選んでも、いらない脂を落としお肉がジューシーに焼けることをセールスポイントにしているので、機能的には満足していただけること間違いなしです。

この機会に焼肉プレートを購入し、自宅でお店で食べるような美味しい焼肉を楽しみましょう!

SHARE

スポンサーリンク