「バイクに乗ってるときにもし事故に遭ったら…」そんな万が一のトラブルの際に、証拠となってくれるドライブレコーダーはツーリングの強い味方です。ドライブレコーダーというと車のイメージがあるかもしれませんが、バイク用のものも増えつつあるんですよ。
この記事では、バイク用ドライブレコーダーの選び方とおすすめ商品を紹介します。
- 1 バイク用ドライブレコーダーの選び方
- 2 バイク用ドライブレコーダーのおすすめ10選
- 2.1 AKEEYO ドライブレコーダー バイク AKY-610L
- 2.2 Motocam バイク用 ドライブレコーダー 前後カメラ D6L
- 2.3 ニコマク NikoMaku バイク用 ドライブレコーダー
- 2.4 VSYSTO バイク用 ドライブレコーダー 前後カメラ A2F
- 2.5 Blueskysea バイク用ドライブレコーダー タッチパネル32GBカード付き DV988
- 2.6 VSYSTO ドライブレコーダー バイク用 P6F
- 2.7 MITSUBA ミツバ バイク専用ドライブレコーダー 前後カメラ対応 EDR-21
- 2.8 デイトナ Mio(ミオ) DAYTONA Mio MiVue バイク専用 ドライブレコーダー M777D 17101
- 2.9 Blueskysea DV688 バイク用 前後2カメラ ドライブレコーダー
- 2.10 アサヒリサーチ バイク用ドライブレコーダー Driveman BS−10 White BS−10−W
- 3 まとめ
バイク用ドライブレコーダーの選び方
まずは、バイク用ドライブレコーダー選びのポイントを確認していきましょう!
カメラのタ取り付け場所で選ぶ
バイク用ドライブレコーダーの取り付け場所は、大きく2種類に分けられます。
バイク用カメラ
直接バイクの車体に取り付けるタイプです。取り付け・配線の手間がかかるという欠点はありますが、取り付け後は安定した撮影が可能です。
ヘルメット用カメラ
ヘルメットにカメラを装着して使うタイプです。バイク自体に設置しないため、省スペースで使えるのがメリット。また配線の手間もなく、取り付けだけですぐに使えます。しかし、撮影状況が頭の動きに左右されたり、カメラの重さが頭部への負担になったりというデメリットもあります。
カメラの数で選ぶ
主に前方のみを撮影できる「1カメラタイプ」、もしくは前後を録画できる「2カメラタイプ」の2種類に分けられます。前方の様子だけでなく、後ろからのあおり運転や追突の証拠を残したいなら、2カメラタイプがおすすめ。またモニタにリアルタイムに映像を映し出せる機種であれば、後方確認もしやすくなり安全性も高まりますよ。
撮影範囲で選ぶ
撮影範囲が広いほど、事故の際に証拠として利用できる可能性が高まります。150°広角レンズであれば3車線の道路でもバッチリ記録に残せますよ。
画質で選ぶ
ドライブレコーダーは画質も重要です。せっかく撮影した動画も画質が悪ければ、役に立たないこともあるんですよ。
有効な証拠として利用したいならば、フルHDの画質は欲しいところ。200万画素あれば、ナンバーまでくっきり映すことができますよ。
防水・防塵性は必須!
バイクをガンガン楽しむつもりなら、ドライブレコーダーにも防水・防塵性は必須!悪天候にも耐えられるIPX5以上のものがおすすめです。
電源の種類で選ぶ
バイク用ドライブレコーダーの電源確保方法は、大きく分けて3種類です。バイクに乗る頻度や、1回の走行時間に合わせて選択しましょう!
車体給電式
バイクのバッテリーから電力を確保する給電方法です。機種によっては設置が難しい場合がありますが、一度設置してしまえば、走行中はずっと利用可能。長時間の走行でも電池切れの心配がありませんよ。
内蔵バッテリー式
ドライブレコーダーに内蔵されたバッテリーで給電するタイプです。取り付けが簡単で、サッと使えるのが大きなメリット。ただし、こまめな充電が必要になります。毎日バイクによる場合や、長時間のツーリングには向かないでしょう。
電池式
充電の手間がなく、電池を交換すれば長時間使用することも可能です。電池式のバイク用ドライブレコーダーの数自体が少ないというので欠点です。
その他
機種により搭載されている機能はさまざま。
例えば、駐車中の盗難が心配なら「駐車監視機能」、夜間の走行が多いなら「暗視機能」など、自分に必要な機能が付いたものをチョイスしましょう!
バイク用ドライブレコーダーのおすすめ10選
ここからは、おすすめのバイク用ドライブレコーダーを紹介していきますね!
AKEEYO ドライブレコーダー バイク AKY-610L
エンジンに連動して、自動で録画の開始と停止を実行。フルHD画質で綺麗に撮影できますよ。WiFi搭載で、再生・保存もスマホの専用アプリからラクラク操作♪付属の防水USBケーブルを使えば、雨の日でも充電しながらの録画が可能です。アクションカメラとしても使えますよ。
Motocam バイク用 ドライブレコーダー 前後カメラ D6L
高解像度かつ130°の高角撮影に対応した前後カメラで、前方も後方もしっかり撮影!暗視機能付きセンサーにより、夜間・トンネル内でも綺麗な映像を残せます。強い振動の感知により録画ファイルをロックして上書きを防止する衝撃録画機能も搭載。万が一の事故のデータを確実に残せます。
ニコマク NikoMaku バイク用 ドライブレコーダー
1万円以下のリーズナブルな価格ながら前後カメラに対応!撮影中の映像は、2インチの液晶画面で、走行中でも常に確認が可能です。エンジン連動や、衝撃録画、ループ録画にも対応。1年間の保証も付いており、コスパの高さはピカイチです。角度を調節できるホルダー付きで、取り付けも簡単ですよ。
VSYSTO バイク用 ドライブレコーダー 前後カメラ A2F
SONYセンサーを搭載し、200万画素の高画質でくっきり撮影。画角も150°と超広角です。さらに、亜鉛合金製だから耐久性も◎。全体防水なので、雨の日もしっかり撮影できます。基本的な機能のほか、LED信号機やGPS機能も搭載しており、頼りになる相棒としての活躍が期待できます。
Blueskysea バイク用ドライブレコーダー タッチパネル32GBカード付き DV988
4インチの大画面はタッチパネル式で操作性バツグン!レンズにはHDR機能を搭載し、夜間や逆光環境でも綺麗に撮影が可能です。あらかじめ設定した走行時間や速度をオーバーすると知らせてくれる安全走行モードも搭載。駐車監視機能もついており、バイクから離れている時間も安心です。
VSYSTO ドライブレコーダー バイク用 P6F
ソニーの高性能センサーを搭載し、前方後方ともに200万画素の高画質な撮影が可能です。本体は、コンパクトながら防水性・耐久性に優れた金属製ハウジングを採用。もちろんカメラや付属のリモコンも防水仕様です。リアカメラは暗視機能付きで、夜間もしっかり撮影できます。
MITSUBA ミツバ バイク専用ドライブレコーダー 前後カメラ対応 EDR-21
取り付け簡単で、画質良好。コンパクトながら、防水・防塵・耐振動を備えた強靭設計なので、長く使えます。ソニー製センサーを搭載し、暗い場所も高画質でハッキリ撮影できますよ。16GBのMicroSDカードが付属しているので、すぐに使えますよ。
デイトナ Mio(ミオ) DAYTONA Mio MiVue バイク専用 ドライブレコーダー M777D 17101
ソニー製センサーで明るく高画質な撮影が可能。金属ケースと強化ガラスレンズを採用しているため、防水・防塵性もバッチリです。フロントカメラには、バッテリーを内蔵しているため、アクションカメラとしての利用も可能です。
Blueskysea DV688 バイク用 前後2カメラ ドライブレコーダー
2.35インチのカメラを採用し、前後のカメラの切り替えはもちろん、2つの映像を同時に表示することもできます。レンズの角度も自由自在に調節可能ですよ。エンジン連動の常時録画機能、衝撃録画、ループ録画を備え、ツーリングをサポートしてくれます。
アサヒリサーチ バイク用ドライブレコーダー Driveman BS−10 White BS−10−W
フル充電で約8時間の連続撮影が可能なヘルメット着用型のドライブレコーダー。BS-10は、警視庁でも採用されているドライブマンシリーズのプレミアムモデルです。配線不要でヘルメットへの着脱も簡単ですよ。
まとめ
事故は、突然起こるものです。どんなに自分が気を付けていても、巻き込まれてしまうこともあります。そんなときも、バイク用ドライブレコーダーを装着しておけば、有効な証拠を残すことができます。警察や保険会社への説明の際にも役に立ちますよ!
バイク用ドライブレコーダーを選ぶときには、証拠として使える少しでも可能性が高くなるように、撮影範囲が広く、高画質な機種を選ぶように心がけましょう。