雨が続いた日や梅雨の季節、花粉の季節など、布団を外に干すことが出来ずにジメっとしいて気持ち悪いな…と感じることがありませんか?
外に布団を干してカラッとさせることが出来れば最高ですが、雨だとそうもいかない…。
そんな時に使ってほしいのが布団乾燥機!まるで外に干した布団のようにあっという間にフカフカになります!
たくさんある布団乾燥機の中でも2021年、特におすすめの布団乾燥機10個をまとめたのでぜひ参考にして選んでみてください。
布団乾燥機の選び方
マット有り、無しで選ぶ
布団乾燥機大きく分けて2種類のタイプがあります。乾燥マットが付いているマット有りのものと、乾燥マットが付いていないノズルタイプのものです。
マット有りのメリット・デメリット
マット有りタイプのメリットとしては、マットを使うことで布団の隅々にまで温風を送ることができるので布団が均一に温まります。また、全方位をマットで包むことでダニ退治の効果も得ることが出来ます。
デメリットとしてはマット付きなので準備に少々時間がかかることと、収納場所を取ることが挙げられます。
マット無しのメリット・デメリット
マット無しタイプのメリットは、コンパクトなのでサッと出してすぐに使えるので毎日でも使いやすい点です。デメリットは布団全体が温まりにくく全体的に熱を行き渡すことが難しいので、ダニ退治というよりはダニ予防といった方が正しいでしょう。
使いやすさで選ぶ
頻繁に使う機会の多い布団乾燥機はなるべく出し入れもしやすくて使いやすいタイプを選ぶことが重要です。買ってみたけど、使いづらくて押し入れに眠ったままになってしまっては意味がありません。布団へのセットのしやすさや、片付けやすさなどをチェックすることが大事です。また、本体の形状や重さを考えて持ち運びのしやすいものを選ぶこともポイントです。
機能性で選ぶ
布団乾燥機の機能の中には布団を乾燥させるだけでなく、靴の乾燥機能も付いているタイプのものや衣類乾燥機としても使えるタイプのものもあります。靴の乾燥機能付きのものは、1足対応、2足対応のパターンがあります。雨の日に靴の乾燥は大活躍してくれるので、付いていたら嬉しい機能でしょう。布団さえ乾燥できればいいと考えている方は、シンプルな機能の機種でも充分に満足できますよ。
おすすめの布団乾燥機 10選
SUNRIZE サンライズ Armonia
アイリスオーヤマ ツインノズル カラリエ KFK-W1
2つのノズルが付いているツインノズルタイプの布団乾燥機。2つの布団を同時に温めることも出来るし、1つの布団ならツインノズルでスピード乾燥が可能です。靴の乾燥モードではツインノズルに専用のアタッチメントを装着し、同時に2足を乾燥させることもできます。コンパクトで軽量なので持ち運びも楽々、わずか10秒で布団へのセットも完了。収納場所にも困りません。
夏モードでは温風で乾燥後に送風で熱気を逃し、冬モードではパワフル温風で一気に乾燥、ダニモードでは50℃以上の温風でダニ対策が出来るなど1年を通して活躍してくれます。布団乾燥機のおすすめサイトには必ずランクインしてくるほど人気の機種です。
三菱電機 AD-X80
パナソニック(Panasonic) 布団乾燥機 FD-F06A7
布団の隅々まで乾燥することにこだわったマット有りタイプの布団乾燥機です。乾燥しづらい敷き布団全体をムラなく均等に温めしっかり乾燥します。マット使用後はコンパクトに折り畳み、本体内へホースと電源コードと共に収納可能。マットタイプは片付けが面倒だと言われることもありますが、サッと広げてクルクル丸めるだけで片付けられるので、そこまで手間はかかりません。
準備の手間をとっても布団を隅々まで乾燥させる利点の方が大きいと評判です。50℃以上の温風でダニ対策もしっかりとでき、小物乾燥、靴乾燥にも対応しています。
三菱電機 AD-X50
広げて布団にセットすれば布団乾燥機として、折り畳んで中に衣類を入れて乾燥すれば衣類乾燥としても使えるマット有りタイプの布団乾燥機です。風路を改良したことで乾燥時間のカットに成功し、便利さがアップしました。
乾燥マットを使わず使用することもでき、足元にホースを差し込んで使用すれば冬の就寝時にも布団をポカポカにでき気持ちの良い眠りをサポートします。シンプルな機能の布団乾燥機ですが、靴1足分の乾燥も出来るアタッチメントがホースの先に一体化しています。
アイリスオーヤマ カラリエ KFK-401
ツインノズルで史上最高クラス1000Wのハイパワーが自慢の布団乾燥機です。サイドフラップという倒れにくい立体ノズルを採用し、わずか5分で布団の隅々まで熱風が行き渡るスピード乾燥は驚きの高性能機能です。約1時間で乾燥終了するので、就寝前に気付いてもあっという間に乾燥できるのが嬉しいポイント。
ダニ撃退専用袋も付属しており、高温風と密閉空間で99.9%以上の効果が実証済み。ダニ撃退モードも1回約80分と高速で終わります。上質な催眠をサポートする「保温設定モード」では布団を最適な温度にキープし、「予約設定」では予約時間の30分前から温め運転が作動し快適な状態をキープします。
日立 HITACHI ふとん乾燥機 アッとドライ 3Dブロー方式 HFK-VS2000
新形状のV字型のアタッチメントで、布団の隅々まで温風を行き渡らせます。日立独自のV字型ふとん乾燥アタッチメントで布団をはさむようにセットをすれば、湿気が溜まりやすい裏側まで乾燥し、布団の両面のスピード乾燥が可能に。温度の設定いらずで夏はクールダウン、冬はホカホカに自動で室温を感知し最適な布団の状態に仕上げてくれます。
おまかせコース、しっかりコース、ダニ対策コース、静音コース、暖めコースなど選べるコースで使い方も簡単。90分のダニ対策コースで専用のデオドラントをセットすると、ダニ対策をしながら消臭もしてくれる便利な機能付きなのも嬉しいポイントです。アタッチメントやホースはすべて本体に収納出来てすっきりしまうことが出来ます。
アイリスオーヤマ カラリエ FK-D1-NO
アイリスオーヤマがデザインに特化した新商品の布団乾燥機です。とにかくデザインにこだわり、スタイリッシュでお部屋のインテリアに馴染むように考えて作られました。従来の布団乾燥機はコンパクトで収納場所に困らないというコンセプトでしたが、この布団乾燥機はあえて寝室に置いたままにし、使いたい時にサッと使えることをコンセプトにしています。
また定格出力780Wのヒーターを持ち、デザイン性だけでなく布団乾燥機としての性能は布団乾燥機市場の中でも上位に入ります。靴乾燥用のアタッチメントは内蔵していませんが、衣類乾燥やスポットヒーターとしての利便性が高い機種です。
シャープ SHARP UD-CF1
プラズマクラスターで有名なシャープから発売された新商品の布団乾燥機です。今までのきのこ型のフォルムを大きく刷新したデザインで、小型で持ち運びがしやすくなりました。
従来品よりも性能がアップし、シャープ独自のきのこアタッチメントはそのままに乾燥マット無しでダブルサイズの布団まで乾燥に対応しています。布団乾燥機にもプラズマクラスターを搭載し、プラズマクラスターと温風のダブルでダニ対策に対応。プラズマクラスターの働きで布団の消臭効果も期待できます。
BRUNO マルチふとんドライヤー
木目調とホワイトを基調とした、一見布団乾燥機には見えないようなオシャレで洗練されたデザインの布団乾燥機です。寝室に出しっぱなしでもお部屋のインテリアに馴染みます。小さくコンパクトな本体ですが、布団がしっかり乾燥するほどの温風で機能面も充分。
ホースタイプの布団乾燥機でセットも3ステップと簡単で、重さわずか1.4kgと驚きの軽さ。布団乾燥の仕上がりはあったか冬コース、さわやか夏コースの2種類から選ぶことが出来ます。最高温度約75℃の温風でダニ対策もバッチリです。布団乾燥、靴乾燥、衣類乾燥、収納乾燥、スポットヒーターとしても活躍し、1台5役を叶えてくれます。デザインにこだわる方は、この布団乾燥機で決まりでしょう。