食材を混ぜたり、つぶしたり、刻んだりと複数の機能を持ち合わせた夢の調理器具がハンドブレンダー。料理の下ごしらえから離乳食作りまで幅広く役立ちますよ。場を取るミキサーやフードプロセッサーを買い揃える必要がなく、コンパクトに使えるのも魅力ですね!
この記事では、そんなハンドブレンダーを選ぶ際に注目すべきポイントや、2021年現在のおすすめの商品を紹介します。
- 1 ハンドブレンダーでできること
- 2 ハンドブレンダーのメリット・デメリット
- 3 ハンドブレンダーの選び方
- 4 ハンドブレンダーのおすすめメーカー
- 5 ハンドブレンダーのおすすめ10選
- 5.1 ブラウン マルチクイック7 ハンドブレンダー 1台7役 2020年モデル MQ7080XG
- 5.2 BRUNO ブルーノ マルチスティックブレンダー BOE034-IV
- 5.3 GVDV ハンドブレンダー ハンドミキサー 800Wハイパワー ブラック HB-2075
- 5.4 LINKChef ハンドブレンダー 赤 HB-1230
- 5.5 ブラウン ハンドブレンダー マルチクイック1 MQ100
- 5.6 クイジナート ハンドブレンダー 1台7役 スマートスティック ブラック CSB-80JBS
- 5.7 Yusido ハンドブレンダー HB-2033
- 5.8 パナソニック ハンドブレンダー 4枚刃 レシピブック付 ホワイト MX-S302-W
- 5.9 KOIOS ハンドブレンダー
- 5.10 ティファール ハンドブレンダー ベビー スノーホワイト HB65G1JP
- 6 まとめ
ハンドブレンダーでできること
ハンドブレンダーは、ボタン一つで簡単に使える調理器具。機種によっても異なりますが、野菜をみじん切りにしたり、卵白を泡立てたり、ジャガイモをマッシュしたり、ひき肉をこねたり…と1台で多彩な活躍ができるのが最大の魅力です。氷も砕けるモデルを選べば、スムージーも簡単に作れますよ♪離乳食や介護食作りの強い味方としてもおすすめです。あっという間に下ごしらえが完了するため、お料理の時短にも繋がりますよ♪
ハンドブレンダーのメリット・デメリット
ハンドブレンダーのメリットとデメリットを確認しておきましょう!
ハンドブレンダーのメリット
ハンドブレンダーのメリットは、省スペースで簡単に使えること!ミキサーや泡立て器、スライサーなど、いくつもの調理器具の機能を1台に集約しているため、スペースの節約になります。
それから、ハンドブレンダーをお鍋に直接入れて調理できる点もメリットですね!わざわざ食材を移す必要がないため、洗い物を増やすことなく効率的に調理が行えます。
また、お手入れがしやすいのもポイント。アタッチメントの取り外し・洗浄が簡単で清潔を維持しやすいんですよ。
ハンドブレンダーのデメリット
ハンドブレンダーのデメリットとしては、大量の食材の調理にはあまり向かない点が挙げられます。コンパクトゆえに大量の食材の調理では、時間がかかってしまうことも。大量調理がメインならば、フードプロセッサーやミキサーも検討してみましょう。
ハンドブレンダーの選び方
それでは使い勝手のいいハンドブレンダーを選ぶポイントをチェックしていきましょう!
使用目的に合わせて付属しているアタッチメントを選ぶ
ハンドブレンダーは、アタッチメントを付け変えることで様々な調理に対応できる調理器具です。
行える調理方法は、混ぜる・刻む・スライス・潰す・泡立てる・こねる・おろす、など多岐にわたります。
ハンドブレンダーによって付属しているアタッチメントは異なり、1~3種類程度の調理方法にのみ対応しているシンプルで扱いやすいモデルから、5種類以上の調理方法に対応している多機能モデルもありますよ。
使用目的に応じて、必要なアタッチメントが付属したハンドブレンダーを選びましょうね!
スピード調節機能で自由自在に調理!
回転スピードを細かく調節できるものを選ぶと、滑らかになるまで潰したり、ちょっと食感が残るように仕上げたり、と調理の幅が広がります。ハイスピードモードを使えば時短調理にもなりますよね。
お子さんの成長段階に応じて食材の細かさを変えられるので、離乳食作りにも役立ちますよ。
お手入れのしやすさも大切
ハンドブレンダーは食材に直接触れるものだから、常に清潔な状態をキープしておきたいですよね!多くのハンドブレンダーは、洗剤を入れた容器の中で回転させることで簡単にお手入れが可能となっています。
より手軽さ・清潔さを求めるなら、アタッチメントを取り外して丸洗いできるタイプを選ぶのがおすすめ。食洗機があるご家庭なら、食洗機対応のものを選ぶともっとお手入れが楽になりますよ。
安全性も忘れずチェック
ブレードを高速で回転させて食材を混ぜたり刻んだりするため、誤って手を入れてしまうととても危険です。誤操作を防止するチャイルドロック機能が付いているものを選ぶと、小さなお子さんのいるご家庭でも安心して使えますよ。
また、食材の入れすぎや、禁止食材を入れた場合など、高い負荷がかかった際に自動で運転がストップするかどうかもチェックしておくと、誤った使用を防止できて長く使えます。
見落としがちなコードの長さにも注目して
いざ使おうと思ったら「あれ?なんかコードが短くて使いづらい…」なんてことも。また、短めのコードをピンと張った状態で作業をしていると、コードに足を引っかけて本体を落としやすくなってしまいます。そんな事態を防ぐためにも電源コードには少し余裕があるものを選ぶと安心ですね。
持ちやすさ・重さにもこだわりたい
ハンドブレンダーはその名の通り、手に持って使用する調理器具です。頻繁に使用するなら、腕が疲れにくいようにグリップの形状にもこだわっておきたいですね!握りやすい形状になっているものや、滑りにくくなっているものがおすすめです。
また、重さにも注目してみてください。軽いものを選ぶともっと使いやすくなりますよ。
収納性も要チェック!
アタッチメント数が多いハンドブレンダーはとても便利ですが、片付けに困ってしまうこともあります。そんなときには、収納スタンドなど、収納用のパーツが付属しているモデルを選ぶとキッチンがスマートに片付きますよ。購入前に、収納場所についても考えておきましょう!
ハンドブレンダーのおすすめメーカー
ハンドブレンダー選びで迷っているなら、多くの人に支持されている大手メーカー製品を選ぶのがおすすめ。ここでは、人気の3社を紹介します。
ブラウン(Braun)
ブラウンは、電気シェーバーや電動歯ブラシが有名なドイツに本拠を置く電気器具メーカー。ハンドブレンダーにも力を入れており、ラインナップの豊富さが魅力です。握り加減でスピードを調節するスマートスピードテクノロジーを業界で初めて搭載するなど、革新的なハンドブレンダーを生み出し続けています。
クイジナート(Cuisinart)
クイジナートは、フードプロセッサーの代名詞として知られるアメリカのキッチン用品メーカー。ハンドブレンダーのラインナップも多く、コードレスタイプなど珍しいものも取り扱っています。軽量性にこだわったモデルも多く、使い勝手の良さも魅力です。
ティファール(T-fal)
取っ手の取れるフライパンや電気ケトルなどキッチン用品を中心に高い評価を得ているティファール。ハンドブレンダーは離乳食に特化しているのが強みです。50ml程度の少量調理が可能な離乳食ブレンダーは、忙しいママの心強い味方になってくれること間違いなし!
ハンドブレンダーのおすすめ10選
ここからは、おすすめのハンドブレンダーを紹介していきます!
ブラウン マルチクイック7 ハンドブレンダー 1台7役 2020年モデル MQ7080XG
握る力によってスピード調整を簡単に行えるスマートスピードテクノロジーを業界初搭載。食材の状況を見ながら直感的な操作ができてスムーズに調理することができますよ♪さらに、従来モデルよりも攪拌範囲が2.5倍になり、よりなめらかな仕上がりに!機能は、つぶす・混ぜる・刻む・スライス・千切り・こねる・おろすの7役に対応しています。
BRUNO ブルーノ マルチスティックブレンダー BOE034-IV
淡い色合いがおしゃれで可愛いブルーノのマルチスティックブレンダーは、つぶす・混ぜる・刻む・砕く・泡立てる、の5役をこなせる実力派。軽量かつコンパクトで使い勝手も抜群ですよ。結婚祝い・出産祝い用のパッケージもあり、ギフトにもオススメです。
GVDV ハンドブレンダー ハンドミキサー 800Wハイパワー ブラック HB-2075
手頃な価格ながら、刻む・つぶす・混ぜる・泡立てる・砕くの5役に対応。「普通モード(6段変速)」と「高速モード」を備え、食材に合わせたスピード調整が可能です。アタッチメントの着脱も簡単!16種のレシピが掲載されているのも嬉しいですね。
LINKChef ハンドブレンダー 赤 HB-1230
3つのアタッチメントで、つぶす・混ぜる・刻む・泡立てる・砕くの5役に対応。チョッパーを使えば、氷を砕くこともできます。収納ホルダー付きなので、狭いキッチンスペースにも立てて収納出来て便利ですよ。真っ赤なカラーリングもオシャレで、デザイン性もGood♪価格もリーズナブルです。
ブラウン ハンドブレンダー マルチクイック1 MQ100
つぶす・混ぜるの2役にのみ特化したシンプルなハンドブレンダー。 余計な機能がない分、コンパクトで約565gと軽いので気軽に使えます。アタッチメントはもちろん丸洗いOK。食洗機でも洗えるのでお手入れ楽ちん♪安いのにしっかりパワフルなので、離乳食作りにもおすすめです!
クイジナート ハンドブレンダー 1台7役 スマートスティック ブラック CSB-80JBS
つぶす、刻む、泡立てる、こねる、おろす、細切り、うす切りの7役に対応。コンパクトなサイズ感なだけでなく、薄切り・細切りを1枚で使い分けられるリバーシブルディスクを採用によりパーツ数も削減されています。パワフルなので、大根おろしもスピーディーに作れますよ♪
Yusido ハンドブレンダー HB-2033
刻む・つぶす・混ぜる・泡立てる・砕くがこなせる1台5役のハンドブレンダーです。最大800Wのモーターを搭載し、パワフルに短時間での調理が可能。低速・高速モードの切り替え&5段階のスピード調節ができますよ。専用の収納スタンドが付属している点も高評価!アタッチメントは食洗機での洗浄もOKですよ。
パナソニック ハンドブレンダー 4枚刃 レシピブック付 ホワイト MX-S302-W
混ぜる・つぶす・きざむ・泡立ての1台4役をこなすハンドブレンダー。4枚刃により、食材を細かくカットすることができます。ロック解除ボタンを押している間だけ運転ボタンが「入」になる「ダブルアクションスイッチ」を搭載しているため、誤動作によるケガを防げて安心です。
KOIOS ハンドブレンダー
つぶす・混ぜる・刻む・泡立てる・砕くの5役に対応。800Wハイパワーですが、本体の重さは約625gと軽量で取り回しやすいんですよ。12段階のスピード調整が可能なため、あらゆる食材の調理に使えちゃいます♪オシャレなデザインとコンパクトなサイズ感もポイントです。
ティファール ハンドブレンダー ベビー スノーホワイト HB65G1JP
ティファールのハンドブレンダーは、離乳食作り・つぶす・混ぜるの3役に対応しているのが特徴。離乳食ブレンダーを使えば、50ml程度の少量の攪拌もできるため、離乳食初期が大助かりですよ。「ひよこクラブ」監修の離乳食レシピブックが付属しているのも魅力です。
まとめ
手軽に使えて1台で何役もの食材調理をこなせるハンドブレンダーは、お料理の心強い味方です。
これがあれば、ミキサーやフードプロセッサー、泡だて器など場を取る調理器具はもう必要ありませんね!コンパクトに収納できるので、キッチンもスッキリ片付きますよ。