自宅で日頃の疲れを癒してくれるマッサージチェア。自分でほぐすことが難しい腰、肩、足などのコリをスッキリと解消してくれます。
日頃忙しくてなかなかマッサージを受けに行くことが難しい方でも、自宅にあればいつでもマッサージを体験できるなんて嬉しいですよね。
マッサージチェアは高価な印象がありますが、ここでは比較的安価で持ち運びも出来る手頃なマッサージシートやマッサージャーも紹介しています。
2021年度おすすめのマッサージチェアを紹介していきますので、予算に合わせてご自分にぴったりなマッサージチェアを見つけてくださいね!
マッサージチェアの選び方
マッサージ部位で選ぶ
ほとんどのマッサージチェアは複数の部位のマッサージが可能になりますが、機種によっては腕や脚の部位が対応していなかったりするので、マッサージしてほしい部位もしっかりともみほぐしてくれるのかは必ずチェックしましょう。マッサージ部位の項目は、「首」「肩」「背中」「腕」「手」「腰」「お尻」「太もも」「ふくらはぎ」「足裏」などがあります。付いているとさらに便利な機能は「もみ位置自動調節」です。揉む人に合わせて自動で位置を調節してくれるのでいちいち調節する手間が省ける便利さが魅力です。
自動コース数で選ぶ
マッサージチェアは、揉みほぐしコースやりラックスコース、ストレッチコースなど目的によって様々なメニューを組み合わせたコースが内蔵されているものがほとんどです。ご自分がマッサージチェアを使って重点的にケアしたい部分を考えて自動コースを選ぶと良いでしょう。
サイズ・重量で選ぶ
機能で気に入った機種があったとしても、ご自宅に置けるのかどうかはとても重要になるので、サイズ・重量はマッサージチェアを選ぶ上でとても重要になってきます。置きっぱなしにするスペースの確保が難しい場合は折り畳み収納ができるタイプのものを選んだり、マンションなどの場合も騒音がないようにコンパクトなタイプを選んだりと状況に応じたマッサージチェアを選ぶようにしましょう。
その他機能で選ぶ
その他の主な機能としては、キャスター付き、フットレスト付き、電動リクライニング付き、タイマー付き、リモコン収納機能、ヒーター機能など様々なものがあります。複数の部屋での使用を考えている方にはキャスター付きは必須項目ですし、よりリラックスしてマッサージをしたい場合は背もたれが倒せるリクライニング機能は必須でしょう。外せないと思う機能をあらかじめ考えておきましょう。
おすすめのマッサージチェア10選
スライヴ くつろぎ指定席 Light ホワイト CHD-3400
コンパクトサイズのマッサージチェアで、リビングに置いても圧迫感がなく、シンプルなデザインでお部屋にフィットします。横回転もみ玉が体のラインをとらえて首や肩、腰や骨盤回りまでしっかりともみほぐします。もみ玉が横回転することで、じっくりと親指でこめるような動きを再現し、手もみ感覚を実現しました。体の凹凸を滑るように捉え、滑らかな動きで心地よいマッサージを堪能できます。電動リクライニング付き、自動コース3種類、手動コース5種類と機能も充実しています。
マッサージチェア フジ医療器 トラディS TR-20
本体に内蔵された20個のエアバッグが、肩、首、腕、腰、脚までしっかりとほぐします。ふくらはぎを掴んで伸ばす人気のフットストレッチも搭載し、4枚のエアバッグで足周りを包み込むようにマッサージします。エアバッグで全身を固定し、全身を引き伸ばす感覚のストレッチマッサージも味わえ、マッサージを終えたは頃には全身に血流が巡りスッキリとした感覚を味わえるでしょう。部位ごとに強弱が選べるのも独自機能で、肩は5段階、背中2段階、腰5段階からお好みの強さでマッサージできます。
無重力マッサージ あんま王4
首からかかとまでの広範囲のマッサージを可能にした、体全体を包み込むような無重力マッサージを味わえる大人気シリーズの高機能機種あんま王4の紹介です。多くのショッピングモールやリラクゼーション施設にも導入されている人気マッサージ機を自宅でも楽しむことができます。体に負担がかからない状態のリクライニングを実現し、まるで宇宙空間にいるような無重力状態の感覚でマッサージを受けることができます。あんま王でマッサージした翌日は、驚くほど体が軽くスッキリとしたとの口コミも多数ありました。
ドクターエア 3Dマジックチェア
コリが集中する背中はもちろん、お尻や骨盤回りには大きい筋肉がつまっており、そこを揉みほぐしてあげることでスッキリ心地よく全身をケアします。座面と骨盤の両サイドにあるエアバッグが断続的に膨らみ、揉み上げる動きで血流が滞りやすい下半身の疲れをとってくれます。本体にはキャスター付きでお部屋の中での移動も楽々。本体を斜めにして動かすだけで移動できます。設置場所を選ばずいろんな場所で気軽に使うことが出来るのが嬉しい。
ツカモトエイム ポルト スイッチチェアプレミアム7 AIM-127
座椅子型のマッサージチェアで、リーズナブルな値段で快適なマッサージ機能とヒーター機能も付いています。座椅子には、ふわふわの新素材「ウレタンチップ」を採用しており、適度な弾力で座り心地は抜群です。マッサージコースは全身コース(リラックスコース)、上半身コース(疲労回復コース)の2種類。全身コースでは背中、腰、脚の部位をさするような優しいマッサージ。上半身コースでは、背中、腰を念入りにマッサージをしてくれます。
フジ医療器 マッサージチェア SKS-6900
フジ医療器の最高ランクのマッサージ機であるこの機種は、身体の隅々まで揉みほぐしてくれ、まさに至福の時間を味わえます。身体にピタリとフィットするもみ玉で身体全体のコリをほぐし、最高のリラックス状態へ導かれます。もみ玉は座った人に合わせて自動でスタンバイしてくれるので、とにかく手軽にマッサージが受けられます。今までになかった足裏ローラーの機能では、土踏まずも力強く揉みほぐしてくれるので一日の足の疲れもスッキリ!最高の状態で睡眠に入ることができますよ。
ツカモトエイム ポルト エアリーシェイプ AIM-FN050
骨盤まわりのトータルケアを、エアリーシェイプを使って毎日のスキマ時間で叶えましょう。毎日の全身運動を支える大事な役割をしている骨盤まわり。日々の生活で歪みやすく、歪んでしまうとポッコリお腹、姿勢、お尻のたるみなど様々な場所に影響します。歪んでしまった骨盤はその日のうちに整えてあげることが重要です。だからこそ毎日のスキマ時間を使って手軽にお手入れができるエアリーシェイプを取り入れましょう。骨盤まわりの筋肉をストレッチしながらインナーマッスルを刺激し筋肉の活動量をアップさせる働きがあります。
ツカモトエイム ポルト マッサージチェア AIM-250
マッサージチェアと思えないようなスタイリッシュなデザインで、世界各国のマッサージを再現するコースを搭載している遊び心がプラスされたマッサージ機です。タイモードでは中心から外側へゆっくりと背筋を伸ばしてストレッチする状態を再現。日本モードは馴染みのある「もむ」「たたく」を再現し指や手で押し込むように加圧します。スウェーデンモードは筋肉に沿って滑るような優しいマッサージを再現します。様々な揉み方を可能にしたのが独自開発の3Ⅾもみ玉ユニットで、パワフルでありながら滑らかなマッサージを可能にしました。
TOR マッサージシート タタキもみ DMA
椅子や座椅子にセットに置いて使うタイプのマッサージシートです。コンパクトですが揉む力は強いので、強めのマッサージチェアを探している人にはピッタリな商品です。強いと感じる人には付属のカバーをかけることで揉みがソフトになるので、強いのが好みの人にも、弱めが好みの人にも合わせることが可能です。8つのもみ玉と8つのエアバッグのコンビネーションで身体の深くまで揉みほぐしコリを揉みほぐしてくれます。揉んでくれる範囲は首からふとももまでとなっています。
フジ医療器 マッサージチェア リラックスマスター AS-695-CB
360度に回転することで多彩なもみ技を実現し、背中のラインに沿ったフレームで体にフィットした滑らかなマッサージが体験できます。まるで人の手でマッサージされているような感覚で体の芯からしっかりとほぐしてくれます。骨盤ひねりモードでは、骨盤を包み込んでひねるようにマッサージすることで左右の筋肉のバランスを整え、代謝の上昇まで期待できるでしょう。
毎日でもマッサージチェアで至福の時間を味わおう
マッサージチェアは高い買い物ですが、マッサージに通わずとも自宅で簡単に日頃の疲れを取ってくれるというのは大きい利点です。
一度買ってしまえば、定期的にマッサージに通っている方は簡単に元が取れてしまうと思うので、毎日でもマッサージができるのはかなりお得と言えます。
この機会にぜひマッサージチェアの購入を検討してみてください!