コロナ禍によるおうち時間の増加に伴い掃除の回数が増えた、なんてことはありませんか?衛生面からもお掃除はこまめに行うのが理想です。しかし、掃除機がけは思った以上に重労働…。
そんなご家庭におすすめなのがスティッククリーナーです!スティッククリーナーは、軽量で扱いやすくサッと気軽にお掃除できちゃうんですよ。
この記事では、実際にスティッククリーナーを使っている主婦の私が、選び方のポイントから最新のおすすめ商品までをご紹介!ぜひスティッククリーナー選びの参考にしてくださいね♪
- 1 スティッククリーナーの選び方
- 2 スティッククリーナーのおすすめ10選
- 2.1 マキタ コードレス掃除機 CL281FDFCW
- 2.2 SHARP ラクティブエア RACTIVE Air POWERコードレススティック掃除機 EC-SR7
- 2.3 ダイソンDyson V15 Detect コードレス掃除機 SV22ABL
- 2.4 日立 ラクかるスティック PV-BL2H
- 2.5 アイリスオーヤマ 充電式サイクロンスティッククリーナー マルチツールセット SCD-L1P-B
- 2.6 東芝 トルネオVコードレス VC-CLX50
- 2.7 BALMUDA The Cleaner
- 2.8 エレクトロラックス 25.2V Pure Q9 サテンホワイト コードレススティッククリーナー PQ92-3BWF
- 2.9 Shark EVOPOWER SYSTEM コードレススティッククリーナー FLEXモデル CS501J
- 2.10 パナソニック コードレススティック掃除機 パワーコードレス MC-SBU840K
- 3 最新コードレス掃除機で常にお部屋を清潔に!
スティッククリーナーの選び方
それでは、さっそくスティッククリーナーを選ぶ際に注目すべきポイントをチェックしていきましょう!これを読めば、使い勝手の良いスティッククリーナーを選ぶことができますよ♪
集塵方法で選ぶ
ゴミ捨てのしやすさに直結する集塵方法はまずチェックしておきたいポイント。スティッククリーナーの集塵方法は、主に紙パック式とサイクロン式の2タイプ。さらにサイクロン式は、フィルターの有無で分類することができます。
紙パック式 | カプセル式 | サイクロン式 (フィルター有) |
サイクロン式 (フィルターレス) |
|
吸引力 | ○ | ○ | ○ | ◎ |
排気のキレイさ | △ | △ | ○ | ◎ |
メンテナンスの簡単さ | ◎ | △ | △ | ○ |
ゴミ捨て頻度の少なさ | ◎ | ○ | ○ | △ |
ランニングコスト | △ | ◎ | ◎ | ◎ |
紙パック式
とにかくお手入れを簡単にしたい人なら、紙パック式がおすすめ。ゴミが直接、紙パックに溜まる仕組みなので、フィルターのお手入れやダストカップの洗浄などの手間がありません。ただ、紙パックは消耗品なので、ランニングコストはかかってしまいます。
カプセル式
カプセル式は直接ダストカップにゴミを貯める集塵方法。紙パックを使わないためランニングコストは◎。ダストカップやフィルターの洗浄や、ゴミ捨てなどのお手入れは頻繁に行う必要があります。
サイクロン式(フィルター有)
サイクロン式は、ゴミと空気を分離するため、排気が綺麗なのが特徴です。また、吸引力が長持ちするのもメリットです。しかし、ダストボックスのこまめなゴミ捨てやフィルターのお手入れは必須。ワンタッチでゴミが捨てられるものや、丸洗いできるダストカップなど、お手入れしやすいものを選びましょう。
サイクロン式(フィルターレス)
フィルターがないため、ゴミによる目詰まりを起こすこともなく、高い吸引力が持続します。フィルターのお手入れも不要でメンテナンスもラクちん♪ただ、ダストカップ容量が小さめの製品が多いので、こまめなゴミ捨てが必要です。また、ランニングコストはほぼかかりませんが、本体価格は高めの傾向にあります。
コードの有無で選ぶ
スティッククリーナーの使い勝手を決めるのがコードの有無です。
コード付きの掃除機なら、吸引力を落とすことなく、長時間のお掃除が可能。しかし、部屋を移動するたびにコンセントを差し替える手間が発生します。また家具の多いご家庭なら、椅子の脚などの家具にコードが絡まってしまうのがストレスになるかもしれません。
コードレス掃除機の良い所は、場所を問わず気軽に使えることです。充電さえしておけば、使いたい時にササッと使うことができるので、こまめにお掃除したい人におすすめ。コンセントがない場所でも使えるため、車の中など様々なシーンで役立ちます。ただし、長時間のお掃除には向かないでしょう。コードレスを選ぶ際には連続稼働時間にも注目してみてください。
重さで選ぶ
スティッククリーナーのメリットといえば「軽くてどこでも気軽に使えること」ですよね!せっかくスティッククリーナーを選ぶからには、なるべく軽いものを選ぶのがおすすめです。軽ければ、階段のお掃除や2階への持ち運びも楽チンですよ♪
軽いスティッククリーナーをご希望なら、全体質量2.0kg以下を目安に選ぶとよいでしょう。スペックに記載されている重さには、本体以外のパイプやバッテリーの重さを含まない場合がある点に気を付けてチェックしてください。
アタッチメントの種類で選ぶ
用途に応じて使い分けられるアタッチメント付きのものを選ぶともっと便利になります。布団用アタッチメントや、隙間用のミニブラシアタッチメントなど、機種により種類も様々。ご自分が使いたい場所に合ったアタッチメントがあるものを選びましょう。
ヘッドの種類で選ぶ
スティッククリーナーのヘッドは主にエアタービン式、モーター式、自走式の3種類。それぞれの特徴を見て、ご自宅に合ったものを選んでくださいね。
エアタービン | モーター式 | 自走式 | |
カーペット | △ | ◎ | ◎ |
フローリング | ○ | ◎ | ◎ |
たたみ | △ | ◎ | ◎ |
ヘッドの重さ | ◎ | △ | ◎ |
価格 | ◎ | ○ | △ |
エアタービン式
エアタービン式は、吸い込むときの風の力を使って内部のブラシを回転させます。摩擦抵抗が大きいカーペットやたたみの上ではブラシの回転が止まってしまうため、あまり力を発揮できません。モーター式に比べ、価格がリーズナブルな製品が多いのが特徴です。
モーター式
モーター式では、ヘッド内部のブラシをモーターで回転させゴミを掻き出します。カーペットの髪の毛などもしっかり絡めとるパワフルさが魅力。しかし、モーターを内蔵しているため、ヘッド部はやや重ためです。
自走式
モーターの力を使い、ヘッドが勝手に前に進んでいくのが自走式。ヘッド部自体はモーター内蔵で重量があるものの、ほとんど力を使わずにスイスイお掃除ができます。パワフルなのでカーペットや畳のお部屋にも最適。上位モデルに搭載されている場合が多く、価格は高めです。
ハンディクリーナーとして使えるものだともっと便利
スティッククリーナーの中には、長いスティック部分を取り外して、ハンディクリーナーとしても使える2way仕様のものがあります。ハンディクリーナーがあると、ソファの上や、車内などのお掃除が格段にしやすくなりますよ。
スティッククリーナーのおすすめ10選
ここからは、使い勝手の良いおすすめのスティッククリーナーを紹介していきます♪
マキタ コードレス掃除機 CL281FDFCW
ブラシレスモーターの搭載で、従来機より吸引力がさらにパワーアップ!とにかく軽く取り回しの良さも抜群です。内部にボールベアリングを採用することで耐久性も2倍以上になり、ガンガン使い倒せる1台になりました。充電時間も短いので、ちょっとした隙間時間で充電することができます。
集塵方式 | カプセル式(サイクロンアタッチメント付) |
重さ | 約1.4kg |
充電時間 | 約22分 |
運転時間 | パワフル:約15分
強:約20分 標準:約50分 |
SHARP ラクティブエア RACTIVE Air POWERコードレススティック掃除機 EC-SR7
パワフルさと軽さが売りのSHARPのラクティブエア。本体自体も1.6kgと軽いのですが、さらに自走パワーアシスト機能も付いているため、とにかく軽い力でスイスイ前に進んでいくんです!ハンドル部分は衛生的な抗菌仕様。ハンドルを握っているかをグリップセンサーが検知し、自動で運転をON/OFFしてくれる機能も便利です。
集塵方式 | サイクロン式 |
重さ | 約1.6kg |
充電時間 | 約100分 |
運転時間 | 弱モード:最長約90分
自動モード:約35分 強モード:約15分 |
ダイソンDyson V15 Detect コードレス掃除機 SV22ABL
緑色のレーザー光で小さなホコリやチリを照らし出すのがダイソンV15の最大の特徴!ゴミが見えるので、キチンと吸い込めたかどうかも一目瞭然です。また、内蔵のセンサーがゴミの量やサイズを検知し、自動で吸引力の調整も行ってくれるんですよ。吸引力も強いですが、本体質量が2.6kgとやや重たい点がネックです。
集塵方式 | サイクロン式 |
重さ | 約2.61kg(バッテリー、パイプ、標準クリーナーヘッド含む) |
充電時間 | 約4.5時間 |
運転時間 | 強:約12分
中:約30分 エコモード:約60分 |
日立 ラクかるスティック PV-BL2H
日立のラクかるスティックは、その名の通り軽くてラク!本体に加え、延長パイプ・ヘッド・電池の合計質量がわずか1.1kgというから驚きです。日立の3Dファンモーターを採用しているだけあってパワーも強力。ヘッド部は自走機能も付いており、取り回しも良好です。
集塵方式 | サイクロン式 |
重さ | 1.1kg |
充電時間 | 約3.5時間 |
運転時間 | 強:約8分
標準:約30分 |
アイリスオーヤマ 充電式サイクロンスティッククリーナー マルチツールセット SCD-L1P-B
本体のみならわずか0.9kg、ヘッドとパイプを含めても1.4kgの超軽量設計。DCモーターとリチウムイオンバッテリーを採用することで、パワフルに最長40分間の運転を実現しました。ハンディクリーナーとしても使える2way仕様に加え、5種のアタッチメントも付くため幅広く活躍できる1台です。
集塵方式 | サイクロン式 |
重さ | 約1.4kg |
充電時間 | 約4時間 |
運転時間 | 標準:約15分
ターボ:約8分 自動:約22分 |
東芝 トルネオVコードレス VC-CLX50
本体質量1.5kgの軽量設計。フィルターレスサイクロンなので、フィルターが目詰まりする心配もなく、高い吸引力が持続します。床の素材に合わせてブラシの回転を制御するので、フローリングでも絨毯でもしっかりゴミを吸い取ることができますよ。ブラシやダストカップは取り外しも簡単で丸洗いOK!
集塵方式 | フィルターレスサイクロン式 |
重さ | 約1.5kg |
充電時間 | 約2.5時間 |
運転時間 | 標準:約35分
おすすめ:約25分 強:約10分 |
BALMUDA The Cleaner
独自のホバーテクノロジーで、まるで浮いているかのような軽さで360°自由自在にスイスイ操作可能な不思議なクリーナー。階段や壁際などヘッドをこまめに動かすシーンでの使い勝手は抜群です。ただ、ヘッドの動きは軽快ですが、本体は約3.1kgと重め。シンプルで清潔感のあるデザインはインテリアを損ねずお部屋にマッチしそうです。
集塵方式 | サイクロン式 |
重さ | 約3.1kg |
充電時間 | 約4時間 |
運転時間 | 標準モード :約30分
強モード :約10分 |
エレクトロラックス 25.2V Pure Q9 サテンホワイト コードレススティッククリーナー PQ92-3BWF
近未来的でスタイリッシュな美しいデザインで見た目でも楽しませてくれる1台。充電ステーションはマグネット式なのでササッと気軽に取り出せます。パワフルながら運転音も小さめなんですよ。2種のヘッドと5種のノズルが付属するためお掃除の幅がグッと広がります。
集塵方式 | サイクロン式 |
重さ | 2.89kg |
充電時間 | 4時間 |
運転時間 | 低電力モード:約53分
通常モード:約25 分 最大モード:約14分 |
Shark EVOPOWER SYSTEM コードレススティッククリーナー FLEXモデル CS501J
ボタンを押すとパイプがほぼ直角に曲がるFLEX機能を搭載。これにより、立ったままでも家具の下までラクラク掃除機がけできちゃうんです♪ダブルバッテリーのため、お掃除途中で充電が切れてしまっても安心です。充電もスタンドに置くだけでOK!
集塵方式 | サイクロン式 |
重さ | 約2.0kg |
充電時間 | 約3.5時間 |
運転時間 | ハンディ:最大40分(バッテリー2個)
コードレススティック:最大24分(バッテリー2個) ブーストモード:最大16分(バッテリー2個) |
パナソニック コードレススティック掃除機 パワーコードレス MC-SBU840K
髪の毛やペットの毛がからみにくい「からまないブラシ」を搭載し、ブラシのお手入れがラクに進化!ダストボックスも目詰まりしにくく、丸洗いもOKなのでメンテナンスが簡単です。クリーンセンサーがスギ花粉やダニのフンや死骸まで検知するため、目に見えないゴミまでしっかり集められますよ。
集塵方式 | サイクロン式 |
重さ | スティック2.6kg、本体1.8kg |
充電時間 | 約3時間 |
運転時間 | 強:約6分
自動:約18~約30分 ロング:約40分/約90分 |
最新コードレス掃除機で常にお部屋を清潔に!
ササッと気軽に掃除機がけしたい人にピッタリのスティッククリーナー。これがあれば、こまめなお掃除でお部屋を清潔な状態にキープしやすくなりますよ。軽量性や、吸引力、値段とのバランスを考えて、使いやすいものを選んでくださいね♪