新型コロナウイルスの感染拡大がきっかけで、電車やバスなどの公共交通機関の利用を控え、自転車を使う機会が増えたという人もいるのではないでしょうか?
自転車でもっとラクにスイスイ走りたい人におすすめなのが電動自転車です。最近では「E-Bike」と呼ばれるスポーツタイプのオシャレな電動自転車も多く登場しています。
中でも、人気を集めているのがミニベロタイプのE-Bike。オシャレなデザインのものが多く、通勤・通学や街乗りにもピッタリなんですよ。
そこでこの記事では、おすすめの電動ミニベロ・小径電動アシスト自転車を紹介します。合わせて選び方のポイントもお伝えしますね!
電動ミニベロ・小径電動アシスト自転車ってどんな自転車?
ミニベロというのは、タイヤ(ホイール)が20インチ以下の自転車のこと。走り出しが軽く、小回りがきくので、通勤・通学やショッピングなど、街中での乗り回すのにピッタリなんですよ。
そのミニベロにさらに電動アシスト機能が付いたものを「電動ミニベロ」もしくは「小径電動アシスト自転車」と呼びます。電動アシスト機能が付くことで、小さいタイヤでも長い距離をスイスイ走ることができますよ。
電動ミニベロ・小径電動アシスト自転車のメリット&デメリット
電動ミニベロと、電動アシスト機能のないミニベロ、シティサイクルタイプの電動自転車を比較してみた結果を表にまとめました。
電動ミニベロ | ミニベロ | 電動自転車(シティサイクルタイプ) | |
デザイン性 | ○ | ○ | △ |
小回り性能 | ○ | ○ | △ |
長距離・坂道 | ○ | △ | ○ |
走行安定性 | △ | △ | ○ |
価格 | △ | ○ | △ |
電動ミニベロは、ミニベロが持つデザイン性の高さと小回り性能はそのままに、長距離や坂道の走りやすさも手に入れた良いとこ取りな1台です。メリットとデメリットを確認しておきましょう!
電動ミニベロのメリット
- オシャレなデザインのものが多い
- 車体が小さく扱いやすい
- 小回りがきくため、方向転換がしやすい
- 走り出しが軽いため、信号などでのストップ&ゴーが多い街中でも走りやすい
- 通常のミニベロが苦手とする長距離や坂道もラクに走れる
電動ミニベロは、オシャレなデザインとコンパクトさが大きな魅力。小回り性能と軽い漕ぎ心地を兼ね備えており、街中での利用に便利です。車体が低いため、身長150cm台の人でも乗りやすいですよ。
電動ミニベロのデメリット
- モーターとバッテリーを搭載している分、重量が増える
- タイヤが小さく走行安定性に欠ける
- 価格が高い
電動アシスト機能に必要なモーターとバッテリーの搭載により、通常のミニベロよりも重量は重め。また、タイヤが小さいため、ちょっとした段差などの衝撃を受けやすいのもデメリットといえるでしょう。価格も高くなる傾向にあります。
電動ミニベロ・小径電動アシスト自転車の選び方
それでは、電動ミニベロを選ぶ際にチェックすべきポイントを確認していきましょう!
バッテリー容量と走行可能距離をチェック
1度の充電での走行距離は必ずチェック!途中でバッテリーが切れると、ただの重たい自転車になってしまいます。合わせて充電にかかる時間も確認しておくとよいでしょう。
折りたたみできるかどうかで選ぶ
コンパクトな電動ミニベロには折りたたみ可能なタイプも多く存在します。折りたためると、輪行により一気に行動範囲が広がりますよ♪持ち運びを考えるなら折りたたんだ際のサイズ感だけでなく、重さも確認しておきましょう。
購入前に駐輪場のチェックも忘れずに!
ミニベロのタイヤは駐輪場によっては止められない場合がある点に注意が必要です。
新しい駐輪場なら多くの場合、タイヤの太い自転車にも対応しています。しかし、タイヤ径が足りない場合や、タイヤが太くて駐輪場の枠に入らない場合があるため、念のため確認しておくと安心です。
電動ミニベロ・小径電動アシスト自転車のおすすめ10選
それでは、おすすめの電動ミニベロ・小径電動アシスト自転車10選を紹介していきますね!
ブリヂストン アシスタユニプレミア A2PC38
約3.5時間の充電で弱モードなら72kmの走行が可能。重量も22.4kgと軽量コンパクトで小柄な方でも乗りやすいですよ。パステル系の4カラー展開で、見た目もとってもキュートです。
ブリヂストン ラクット RK0B41
走行中にペダルを止めたり、左ブレーキをかけたりすると、前輪モーターが発電を行う自動充電機能を搭載。1度の充電でより長い距離を効率的に走ることが可能です。前輪にはモーターブレーキも搭載されており、下り坂もスピードを抑えて走行できて安心ですよ。
トランスモバイリー E-BASIC (92213)
3時間の充電で約40km走行できる折りたたみ式の電動ミニベロです。折りたたむとかなりコンパクトになり、重量も19.0kgと軽量なので持ち運びもラクラク♪前後フェンダー(泥除け)を標準装備しているのも嬉しい!
パナソニック ビビ・L・20 BE-FL031
大きめの樹脂バスケットを装備しており、買い物にも大活躍!スイッチは液晶画面付きで、バッテリー残量・残り走行距離・残り走行時間を表示してくれるので、急なバッテリー切れにおびえる心配もありません。パワーモードで約45km、ロングモードで約75kmを走行可能です。
パナソニック Jコンセプト BE-JELJ033
上り坂に便利な内装3段モデル。アシストモードの切り替えも手元のスイッチで簡単に行えます。全長1,570mm、18.8kgと軽量コンパクトなので取り回りやすさもバッチリ!日本の伝統色をコンセプトにした深みのあるカラー展開もオシャレです。
パナソニック オフタイム
どんな地形でも軽い走り心地でスイスイ行けちゃう外装7段変速付きのスポーツ仕様!ワイド幅のスポーツサドルを採用しているため、長時間座っていても疲れにくいんですよ。3ステップで簡単に折りたためるのもポイント!
パナソニック ベロスター・ミニ BE-ELVS073
スタイリッシュな見た目がカッコイイ電動スポーツバイクのエントリーモデル!リフレクター一体型ライトや泥除け、サークル錠を標準装備しており、届いてすぐに使い始めることができますよ。約4.5時間の充電で、ロングモードなら約60kmの走行が可能です。
ヤマハ PAS CITY-X
スポーティなデザインで通勤に人気の電動ミニベロ。軽量コンパクトながら約3.5時間の充電で最長90kmも走行できるというから驚きです。スマートパワーモードを選べば、路面状況に合わせて自動でアシストモードを切り替えてくれるため、手間なくラクちん♪
ヤマハ PAS SION-U
軽い力で停められるスタンドや、またぎやすい低床U型フレームを採用するなど、自転車に乗りなれない方にもやさしい設計です。ペダルまでの長さが短く漕ぎやすいのもポイント。バスケットも大きめなので荷物がたっぷり入りますよ。
ペルテック TDN-206
手頃な価格ながら、日本電産製前モーターや、シマノ製グリップシフター、シマノ製外装6段変速を搭載。折りたたみも工具不要で簡単に行えます。1度の充電で走れる距離は最長30kmとやや短めですが、ちょっとしたお出かけに使うならコストパフォーマンスの高い1台です。
まとめ
オシャレで快適に使える自転車をお探しながら、電動ミニベロがおすすめです。
軽量コンパクトで小回りも利く上、電動アシスト機能により走行のサポートもしてくれるため、お買い物や通勤・通学などあらゆる場面で活躍してくれますよ。
デザインも、可愛いものからカッコイイものまで豊富に揃っているので、きっと気に入るものに出会えるはず。お気に入りの電動ミニベロにまたがって、颯爽とお出かけしちゃいましょう!