子育て世代の夫婦応援メディア『10傑 選定委員会』  記事広告は一切なし!主婦目線で本当にオススメできる商品だけをご紹介

【2022年 最新】おすすめの初心者向けアロマオイルセット10選と失敗しない選び方

アロマ用品

2022.4.26

ホビー アロマオイル

自宅で気軽に始められるリフレッシュ方法として人気を集めているのがアロマテラピー。ただ良い香りがするだけでなく、免疫の働きを強めたり、ウイルスの増殖を抑えたりと、さまざまな作用が得られる自然療法なんですよ。長引くコロナ禍で、疲れを感じている人やストレスが溜まっている人にもおすすめです。

しかし、「アロマを試してみたいけど、どれを買えばいいのか分からない…」とお悩みの方も多いのではないでしょうか。それもそのはず。なんとアロマオイル(精油)は300種類以上もの種類があるんです!

そこでこの記事では、これまで様々なアロマオイル(精油)を試してきた私が、初心者におすすめのアロマオイル(精油)セットを紹介します。

アロマテラピーとは?

アロマテラピーとは、植物の花びらや葉っぱ、果実などから抽出した香り成分「精油」を使った自然療法のこと。

植物が持つ芳香成分と薬効成分が、心や身体にさまざまな作用をもたらしてくれるんですよ。精油を使ったアロマテラピーで得られる主な作用には次のようなものが挙げられます。

心や身体への作用 ・リラックス作用

・睡眠の質を向上させる

・消化促進・食欲増進作用

・ホルモンを整える作用

・免疫の働きを強める作用

 

周囲の環境への作用 ・抗菌・抗真菌作用

・抗ウイルス作用

・虫よけ作用

このように、アロマテラピーは良い香りを楽しめるのはもちろん、心や身体のバランスを整えるのにも役立ってくれるんです♪

精油の知識が試されるアロマセラピー検定も年々挑戦者が増加しており人気なんですよ。

アロマオイル(精油)の選び方

アロマテラピーを始めるうえで欠かせないのがアロマオイル(精油)。ここからはアロマオイル(精油)の選び方を紹介します。

精油100%の製品を選ぶ

天然植物の香りや成分を楽しむためには「精油」や「エッセンシャルオイル」と書かれたオイルを選ぶ必要があります。精油(エッセンシャルオイル)は100%天然の物質であり、その中には芳香成分がギュッと凝縮されています。

しかし、「アロマオイル」との表記しかない場合、精油を人工物で希釈していることや、合成香料が使われていることも。このようなものはアロマテラピーに利用することはできません。「ポプリオイル」や「フレグランスオイル」も精油ではありませんので、間違えないように注意してくださいね。

好きな香りで選ぶ

アロマはとにかく、自分が心地よいと感じる好きな香りを選ぶのが一番!同じ香りでも、その日の体調や気分によって感じ方が変わってくるものです。

また、「同じ精油を買ったはずなのに香りが違う」ということもあります。同じ製品でも、栽培か野生かという生育条件や、原産地、収穫時期、蒸留条件によって香りが異なる場合があることも念頭に置いておきましょう。

内容量で選ぶ

初心者のうちは、量の多い精油を購入すると使用期限内に使いきれないこともあるため注意しましょう。

精油の使用期限は大体1年とされています。特に柑橘系は酸化しやすいので、開封後は3ヶ月~半年を目安に使い切りましょう。

1年で確実に使いきれる少量のものを選び、気に入ったら買い足すようにすると無駄がありません。

適用禁忌に注意!

精油は植物から作られたものだから100%安全というわけではありません。数十倍にも凝縮された成分が含まれており、扱いには注意が必要です。

妊娠中や産後の方、持病のある方、小さなお子さんやペットのいるご家庭など、健康状態により使えない精油もあります。敏感肌やアレルギーのある方も注意しましょう。

信頼できるメーカー・ブランドの精油を選ぶ

精油は、とにかく品質が重要です!100%天然成分でなくてはアロマテラピーに使うことはできません。

品質が悪いものや、精油に他の成分を混ぜて作られた人工香料を間違えて購入してしまわないためにも、信頼できるメーカーやブランドの精油を選ぶようにしましょう。ここでは特に人気の高い4つの精油メーカー・ブランドを紹介します。

PRANAROM(プラナロム)

1980年設立。ベルギーに本社を置くケモタイプ精油のパイオニアメーカーです。自然に近い環境で育てた無農薬の植物から抽出した精油はズバリ高品質!正規日本輸入代理店の健草医学舎が輸入時にも徹底した安全確認をしているため安心して使えます。

生活の木

170種類以上の精油を取り扱うアロマ界の有名ブランド。スギやヒノキ、柚子など和の香りを楽しめる和製油など珍しい精油に出会えるのも魅力です。店舗も日本各地にありますよ。

Flavorlife(フレーバーライフ)

1996年に設立された東京に本社を置く国内メーカー。国内外の品質にこだわった精油を仕入れ、リーズナブルに販売しています。業務用としてアロマの教材や施術にも採用されており、プロにも愛用者が多いメーカーです。

Neal‘s Yard Remedies(ニールズヤード レメディーズ )

1981年にアロマやハーブを使った自然薬局をイギリスにオープンしたのが始まりの老舗メーカー。オーガニックやサステイナブルにこだわった製品開発に力を入れています。本社では250種類のハーブをスタッフ自ら栽培し研究しているんですよ。

アロマ初心者におすすめの精油セット10選

今からアロマを始めたい初心者に向け、少量サイズで使い切りやすいおすすめの精油セットを紹介します。

健草医学舎 プラナロム トライアルキット

ナード・ジャパンのアロマインストラクターコースの学習で習う60種類の精油やグッズが揃った初心者向けトライアルキット。メディカルグレードとも言われるプラナロム社の高品質な精油を一度に揃えられる非常にお得なセットです。

セット内容 ・精油60種(リンク先でご確認ください)

・キャリアオイル2種(バスオイル30ml、ホホバオイル10ml)

・ポリエチレンボトル1本

・ガラススポイト瓶1本

・ムエット50枚

容量 各1ml

NAGOMI AROMA(ナゴミアロマ) エッセンシャルオイル お試しセット【AEAJ表示基準適合認定精油】 (リラックス)

リーズナブルに定番のアロマを試したい方にはNAGOMI AROMAのお試しセットがおすすめです。多くの人に好まれるフローラル系と柑橘系の精油6種セットなので、アロマテラピーが初めてという方でも使いやすいはず!

セット内容 ・精油6種(真正ラベンダー、ローズ・ゼラニウム、オレンジ・スイート、ベルガモット・カラブリアン、メイチャン(リツェアクベバ)、タンジェリン)
容量 各5ml

生活の木アロマ入門セット検定2級対応

栽培から加工にまでこだわった上質なアロマを手軽に楽しめることで人気の生活の木のアロマセット。2級セットは汎用性の高い人気の精油ラインナップなので初心者には特におすすめ。

セット内容 ・精油9種(フランキンセンス、スイートオレンジ、ゼラニウム、ティートリー、ペパーミント、ユーカリ、ラベンダー、レモン、ローズマリー)
容量 各1.2ml(ローズアブソリュートのみ0.2ml)

生活の木の、はじめてみた。アロマストーンセット

定番の3つの香りと素焼きのストーンのセットです。単品購入よりもオトクに購入できますよ。簡単なアロマテラピーの紹介リーフレット入りなので、使い方がわからない初心者でも大丈夫!素敵なデザインの化粧箱に入っているのでギフトにも。

セット内容 ・精油3種(オレンジスイート、ラベンダー、ローズマリー)

・アロマストーン

・スポット

容量 各5ml

ARTQ ORGANICS はじめの一滴セット

アロマティーク オーガニクスこだわりのオーガニック認証精油をオトクに試せるセット。ボトル型の可愛い試香紙に新鮮なオーガニック精油の香りを纏わせれば気分も華やぎます♪スッキリした香りのセットなのでリフレッシュにおすすめ。

セット内容 ・精油2種(オレンジスウィート、ユーカリナローリーフ)

・はじめの一滴オリジナル試香紙5枚

容量 各5ml

ニールズヤード アロマスターターキット<ラベンダー&ローズマリー>

使い勝手の良い2種の精油とアロマチャームがセットになった初心者向けセット。チャームに精油を数滴落とすだけで気軽にアロマを楽しめます。精油ボトルには、簡単に開けにくいチルドレンセーフティキャップを採用しているため、小さなお子さんのいるご家庭でも安心。ギフト包装されているのでそのままプレゼントにしても◎

セット内容 ・精油2種(ラベンダー、ローズマリー・オーガニック)

・アロマチャームNYR(直径約4cm)

容量 各5ml

NAGOMI AROMA アロマ検定 アロマテラピー検定 1・2級対応 精油 17種

アロマ検定の1級&2級の香りテストに出題される17種の精油を網羅したセットです。ローマンカモミールのみ0.3mlですが他は1.2ml入り。NAGOMI AROMAの精油はAEAJ表示基準認定精油なので安心です。

セット内容 ・精油17種(ベルガモット、スイートマジョラム、イランイラン、グレープフルーツ、レモングラス、クラリセージ、ジュニパーベリー、ローマンカモミール、フランキンセンス、スイートオレンジ、ローズマリー、ゼラニウム、ティートリー、ペパーミント、ユーカリ、ラベンダー、レモン)
容量 各1.2ml(ローマンカモミールのみ0.3ml)

ASH エッセンシャルオイル A.お試し 10mlx5本セット AEAJ認定精油

人気の香りを集めた10ml×5本のアソートセット。品質と安全管理が徹底されたサプライヤーから直輸入した良質な精油のみを取り扱っています。シンプルなパッケージはコストカットの証。各10ml入りなので好きな香りをたっぷり楽しめます。

セット内容 ・精油5種(スイートオレンジ、ユーカリ、ラベンダー、レモン、ローズゼラニウム)

 

容量 各10ml

ease-aroma(イーズアロマ) AEAJアロマテラピー検定香りテスト対象精油セット

アロマテラピー検定の香り試験で出題される17種類の精油がコンパクトにまとまったセットです。試香紙と説明書が付属しています。テスト対策はもちろん、基本的な精油を揃えたい人にもおすすめです。

セット内容 ・精油17種(イランイラン1st、カモミールローマン、クラリセージ、グレープフルーツホワイト、ジュニパーベリー、ベルガモットカラブリアン、マジョラムスィート、レモングラス、オレンジスィート、ティートリー、フランキンセンス、ペパーミント、ユーカリブルーガム、真正ラベンダー、レモン、ゼラニウム、ローズマリー(シネオール))

・ムエット

・説明書

容量 各1ml(カモミールローマンのみ0.2ml)

フレーバーライフ(Flavor Life) アロマテラピー入門セット 1級B

AEAJ実施のアロマテラピー検定1級で知識が問われる精油の内、2級対象精油と1級香りテスト対象の精油を除いた10種セットです。希少で高価な精油も含まれているのが嬉しいポイント!定番の香りでは物足りない、もっといろんなアロマを知りたい!そんな人におすすめです。

セット内容 ・精油10種(サイプレス、パチュリ、ブラックペッパー、

ベチバー、ベンゾインabs50%、ミルラ、カモマイルジャーマン、ジャスミンabs、メリッサ、サンダルウッド)

容量 各1ml(カモマイルジャーマン、ジャスミンabs、メリッサ、サンダルウッドは0.2ml)

まとめ

気になるアロマオイル(精油)は見つかりましたか?自分が心地良いと感じる香りを選ぶのがリラックス効果を高める秘訣です。お気に入りの香りを見つけたら、ぜひ複数の香りのブレンドにも挑戦してみてください。

精油の使用に慣れてきたら、芳香浴だけでなく、手作りのアロマコスメやアロマクラフトに挑戦してみるのもおすすめですよ♪

SHARE

スポンサーリンク