子育て世代の夫婦応援メディア『10傑 選定委員会』  記事広告は一切なし!主婦目線で本当にオススメできる商品だけをご紹介

【2022年 最新】災害時に役立つ「防災セット」の選び方とおすすめ10選!今買わないと!

防災グッズ

2022.3.12

生活雑貨 防災セット

災害大国と言われている日本。東日本大震災から10年が経ち、いつ地震が襲ってくるかわかりません。地震だけでなく、台風や異常気象による豪雨災害、洪水被害など災害も様々です。

災害が起きて、いざ避難する時に焦らないように、防災グッズを用意しておきたいと考えている方は多いと思います。最近も地震が頻発していることからますます防災セットの需要は高まっています。

「何を用意したらいいの?」と迷ってなかなか準備ができていない方に向けて、2022年最新版おすすめの防災グッズセットを集めました。万が一の時の事態ため、すぐに持ち出せるよう防災セットを準備して備えておきましょう!

防災セットの選び方

1人当たりの予算で選ぶ

1人当たりの予算をまず決めてから選ぶ方法です。1人あたりの防災セットの予算として、10,000円以下、10,000~15,000円、15,000円以上と、おおまかに3つの価格帯に分けられます。初めて防災セットを取り入れてみたいという方は10,000円以下、とにかく完璧にすべて揃えたいという方は15,000円以上のセットを選ぶなどといったご自分に合った選び方をしてください。売れ筋なのは10,000円~15,000円の価格帯の防災グッズです。最初に買ったセット内容を基本として、自分に足りないものも買い足していく方法もおすすめです。その方がより自分に合った防災セットになるからです。

運びやすさ時のことを考えて重さも重視

避難の際に持ち運ぶことを考えると、あまりに重すぎたり、持ち運びがしづらい形状だと手こずってしまうことがあります。避難バッグの重量や、避難リュックの背負いやすさなど自分が運びやすいことを考えて選ぶことも大事なポイントの一つです。一人だったら簡単でも、小さい子供と一緒に避難する人はより大変になるので、子供と荷物のことを考えて選びましょう。重い物を運ぶ自信のない方はキャリーバッグタイプの避難バッグもあるので、そちらがおすすめです。

家族の人数分を用意すると安心

避難バッグのセット内容は大体1人用のものが多いですが、まだ子供が小さく親がまとめて家族の人数分を運びたいと考えている方は、2~3人用の避難バッグもあるのでそちらがおすすめです。当たり前ですが人数が増えるほどセット内容の重量も重くなります。持ち運びやすさを考えると、もう自分で自分の荷物を運べる場合には、一人に一つの避難バッグを用意した方が避難がスムーズになりおすすめです。

水・食料・生活用品などセットの内容で選ぶ

避難バッグによっては、食料品などは入っていなく、生活用品・避難グッズメインの内容のものもあります。別で日持ちのする避難用の食品を用意してある方は避難グッズのセットのみで十分でしょう。まだ食品も避難グッズも何も用意できていない方は、水・食品・生活用品がバランスよく入り充実したセットを選ぶといいでしょう。保存水も保存食もこまめに賞味期限のチェックをして、期限が近いものは普段の食事で消費し、新しい物を買い足すことを忘れないでください。水と食料は最低でも3日分くらいを想定して準備しておくと安心です。

リビングや玄関に置いても馴染むデザインで選ぶ

防災セットはもしもの際すぐに持ち出せるようにリビングや玄関に出しておくことを前提にデザインで選ぶといいでしょう。最近ではスタイリッシュでおしゃれな防災セットも多くなっています。インテリアにこだわりたい人はデザインにもこだわってみてください。あまりにも大きいと置く場所にも困ってしまうので、収納する時のことも考えて選ぶのがおすすめです。

用意していくと安心なおすすめの防災セット10選

1人用防災セット 地震対策30点避難セット B1031

実際に被災した方の声をふまえて、防災士が厳選した防災グッズを集めたセットです。30点ものグッズが入っているので、最低限必要なものはこの防災セットさえあれば揃います。非常持出袋としては日本で始めてグッドデザイン賞を受賞したほどのスタイリッシュなデザインは、リビングや玄関に置いておいても違和感がありません。数々のメディアや雑誌でも優秀な防災セットとして取り上げられている人気の高い非常持出袋で、セット内容も充実しています。

Relieved Life 防災セット 1人用

容量33Lで大型で大容量にも関わらず重さ約550gと女性や子供でも運びやすい重さの防災セットです。避難を経験した女性から体を隠せるほどの大きい毛布が欲しかったとの声を聞いて、体を覆い隠せるシュラフ持って避難できるようリュック下部にワンタッチで取り付けができるようにしました。セットのシュラフは、保温対策はもちろん、深くかぶることでプライベート空間の確保にもなります。避難所生活でプライベート空間を作り、集団生活でのストレスを少しでも和らげることができます。リュックの容量には余裕を持たせてあるので、自分に必要な防災グッズを追加しましょう。

非常用持出セット さくら 女性向き1人用セット

防災のプロが選んだ、女性向けの防災グッズがセットになったタイプの防災セットです。リュックも女性向けのかわいらしい色味で、部屋に置いておいても違和感がないデザインが嬉しいポイントです。実際にあった被災中の困りごとの声に合わせて、鏡やカミソリ、ヘアブラシ、使い捨てショーツ、水のいらないシャンプーなど身だしなみを整えるグッズが充実しています。被災時だからこそ気を付けたい防犯面も考えて、防犯ブザーもセットに入っており安心の内容になっています。他にも非常食、寝具、ウォーターバッグなどが入った充実の62点セットです。

防災セット 一人用 【防災士厳選36種39点】 DD-EK01RLF2

日本発の防災メーカーが手掛ける防災セットは安心の5年保証付き。セット内容のアルファ米はお水かお湯を注ぐだけの簡単調理で、スプーン付きなので非常時でも簡単に調理することが可能です。また、温めなくても美味しいカレーや、糖分摂取に有効なようかんなどの食品類が充分に備えられています。空気で膨らませる携帯用のアルミマットや、体を温めるアルミブランケット、5年保存可能なボディタオル、ウエットティッシュ、シャンプー手袋など、防災士が厳選した役立つグッズが35種類38点入っています。

防災セット ラピタ プレミアム 1人用 10000221

ハイクオリティのセット内容で、機能性の高い本格派の防災セットです。1つ1つの防災セットの中身の賞味期限を把握することは大変ですが、こちらのセットではあらかじめ賞味期限を記載したチェックシートが付いてくるのでそんな心配もいりません。定期的に中身のチェックをする自信がない人におすすめです。リュック自体にもこだわっており、大雨で避難する際などリュックが雨に濡れて重くなることが無いよう、テントなどに使用されている素材で完全に撥水します。リュック本体に反射板もついているので、もし停電した際にもすぐに見つかり、夜間の避難の際も安心です。

ものすごい防災セットプレミアム 1人用

防災セットといえばほとんどがリュックタイプのものですが、このものすごい防災セットは、転がして運べるタイプのキャリーバッグを採用しています。重い物を運ぶ自信のない女性やお年寄りにもおすすめです。地震などで地割れが起き転がして運べない時のことを想定し背面にはショルダーベルトを内蔵しているので、いざという時に背負って運べるのも安心です。保存食、水、野菜ジュースなどの食料もセットに入っています。必要最低限ではありますが、厳選された防災メーカー渾身のセット内容となっています。

防災セットSHELTER プレミアム 3人用

3人分の防災グッズが入っている防災セットです。アルミ製の寝袋、エアーマット、レスキューシートもそれぞれ3個ずつ入っており、避難所でも快適に過ごすことが出来ます。懐中電灯だけでなく、明かりのない避難所で過ごすには必須なランタンもセットで入っているのが嬉しいポイント。7年保存水、長期保存アルファ米、ライスクッキー、野菜ジュースなどの食品も人数分揃っているので安心です。リュックのカラーバリエーションは4色で、ブラック、レッド、オレンジ、ターコイズから選べます。家族分の防災セットを揃えたい人におすすめな大容量セットです。

アイリスオーヤマ 初めての防災リュック BRS-33

防災士が監修した、一時避難の際に必要な厳選したアイテムを取り揃えている33点セットの防災リュックです。置き場所を選ばないシンプルなデザインで、コンパクトサイズで軽量な防災リュックになっています。食品なしのセットでリーズナブルになっているので、一人暮らしの部屋に用意したり、初めての防災セットとして揃えることもおすすめです。避難用品、衛生・寝具用品、食事用品、作業用品など避難、作業時に役立つグッズが厳選して入っています。プラスで食品を用意すれば、これさえ持ち出せば大丈夫というセット内容になっています。

アイリスオーヤマ 防災セット 1人用31点 BS131

防災士が監修した防災セットは、震災の経験を基に本当に必要なものを厳選してセットにしました。極厚のエアベッドは専用ポンプ付きで約3分で準備が完了する手軽さです。避難所での睡眠は体を休めることが大事になるので、極厚ベッドがあれば長期の避難生活になっても安心です。他にも水タンクや充電器、懐中電灯、アルミブランケット、避難所生活に便利なサンダルなど必要なものが31点詰まっています。いざというときに使える防災士直伝の防災マニュアルも付属していて、普段の備えについて学ぶこともできます。

アイリスオーヤマ 食品入り 防災セット2人用 OHS-21S  地震対策24点避難セット

東日本大震災経験者が本気で考えた避難セットのご紹介です。実際に被災した人が考えたセットなので、なくて困った物、必要だったものを厳選したセット内容になっています。懐中電灯を用意している人は多いと思いますが、避難所生活で重宝するのは生活灯として使えるランタンだそうです。4モードの調光もできるタイプのランタンがセットに入っています。保存食、保存水、避難所でも快適に過ごせるエアーマット、保温アルミシート、トイレ処理セットなど実用性の高いセットとなっています。

早めの準備が安心!防災セットを備えておこう

災害はいつ起こるか分からないので、思い立ったらすぐに防災グッズを揃えておきましょう。
今回紹介した防災グッズは、どれも被災した方の声をもとに必要なものを集めた選りすぐりのセットになっています。この中から一つは持っておいてほしい防災セットばかりです。
女性でも持ち出しやすい軽いタイプや、おしゃれなデザインなど選べる幅も広いので、好みの防災セットを見つけてください。
万が一の時に「用意しておけば良かった…」と後悔しないために、事前に安心を買っておきましょう。

SHARE

スポンサーリンク