子育て世代の夫婦応援メディア『10傑 選定委員会』  記事広告は一切なし!主婦目線で本当にオススメできる商品だけをご紹介

【2022年 最新】電気シェーバーの選び方とおすすめ10選

家電 電気シェーバー

男性ならば毎朝使う電気シェーバー。
繰り返し使え、持ち運びも簡単なことから1つは持っておきたい商品ですが、メーカーや種類も多く、どの商品を買えばいいか迷ってしまいますよね。

そこで今回は電気シェーバーの選び方から2022年のおすすめ商品まで、毎日電気シェーバーを使う筆者が解説します。

電気シェーバーの選び方

駆動方式で選ぶ

電気シェーバーは商品によって内刃の動き方が異なります。
電気シェーバーの駆動方式は、左右に往復する往復式や回転する回転式、内刃がらせん状に回転するロータリー式と大きく3種類に分かれています。

往復式

往復式は網状の外刃でひげを立たせ、左右に往復する内刃でひげを剃る方式です。
電気シェーバー本体を上下に動かしながらシェービングするため肌への摩擦が強い反面、まとめてひげを剃れるので、ひげの濃い方におすすめです。シェービング時間の短縮にも繋がります。
注意点としては、使用時の動作音の大きさや肌への負担が挙げられます。

回転式

回転式は円形の外刃を回転運動させることでひげを剃る方式です。
もみあげなどの剃りたくない箇所への剃り分けが難しい反面、外刃の面積が大きく広範囲にひげが剃れるため剃り残しを防ぎます。
注意点としては、剃り時間が長く深剃りしづらい点が挙げられます。

ロータリー式

ロータリー式は外刃でひげをとらえ、らせん状の内刃と回転させてひげを剃る方式です。
見た目こそ往復式に似ていますが、回転式のように動作音が比較的静かで両方の特徴を持っています。
注意点としては、内刃の回転方向が一定なため刃を強く押し付けてしまうと肌にダメージを与えてしまう点が挙げられます。

電源タイプで選ぶ

電気シェーバーの電源タイプは充電交流式、充電式、乾電池式の3種類があります。
常にフルパワーでシェービングをしたいなら充電交流式、お風呂剃りなら充電式、旅行用なら乾電池式と使用シーンに合わせて選びましょう。

充電交流式

充電交流式は、コンセントに充電コードを挿し充電しながら使用できるタイプ。
水やクリームを使わないドライ剃りのみの電気シェーバーに採用されることがほとんどで、充電切れの心配がなく常にフルパワーで剃れる点が特徴です。

充電式

充電式は充電交流式と異なり、使用前の充電が必要なタイプ。
充電式の電気シェーバーは防水加工が施されている商品が多いため、お風呂剃りやシェービングジェルなどを使用したい方におすすめです。

電池式

電池式は、バッテリーを搭載していない比較的安価なモデル。
乾電池の種類によってパワーが変動するので、高出力のアルカリ電池などを使用するのがおすすめです。コンパクトな商品が多く、旅行や出張時に活躍します。

おすすめ電気シェーバー10選

パナソニック ラムダッシュ ES-CLV9FX-S

シリーズ史上最速の約14000ストロークを実現した「パナソニック」の電気シェーバー。
3種5枚の外刃で、さまざまな状態の髭を一度に捉えます。
「3分クイックチャージ」機能は、わずか3分で1回使用分(約3分)の充電が可能。
髭の濃さをセンサーで検知する「ラムダッシュAI」は使用部分に応じて使用する刃の数や出力を自動で調節します。

ブラウン 密着シリーズ6 充電式シェーバー 60-N4000cs

「究極の密着性」をうたった「ブラウン」の電気シェーバー。
皮膚科医も推奨する「スイングキャッチシステム」を搭載。肌への負担をしっかり抑えつつ深剃りできます。100%防水設計でお風呂場での使用も安心。
敏感肌の方におすすめな製品です。

フィリップス「7000シリーズ」S7782/57

敏感肌の男性向けに開発された「フィリップス」の電気シェーバー。
フィリップスの「7000シリーズ」は、ヘッド部分に独自の「マイクロビーズコーティング」を施すことで肌への負担を25%軽減しています。
シェービング動作を検知するセンサーを搭載しているため、より効率的に剃るためのストローク法も教えてくれます。

パナソニック ラムダッシュ ES-CLS9AX

現行モデルでは最新最上位にあたる「パナソニック」の電気シェーバー。
「ラムダッシュ」シリーズ最多の6枚刃を搭載。独自機能の「5Dシステム」は顎下の複雑な凹凸にもしっかりフィットします。
全自動洗浄充電器付のため、お手入れも簡単です。

ブラウン シリーズ3 充電式シェーバー 310s ブルー

高いコストパフォーマンスが売りの「ブラウン」の電気シェーバー。
この価格帯には珍しく、同ブランドの最高峰モデルに採用される「ディープキャッチ網刃」を搭載。防水機能も備わっています。

フィリップス S9000 プレステージ SP9861/13

最上位モデルの「フィリップス」の電気シェーバー。
このプレステージモデルにしか搭載されていない「ナノプレシジョン刃」と「スキンコンフォートリングプラス」は、深剃り力と肌負担軽減をかつてない次元で両立。
回転式シェーバーで最高峰の商品を買いたい方におすすめです。

イズミ IZUMI IZD-C449 H

持ち運びに優れた「マクセル」の電気シェーバー。
コンパクトで持ち運びやすく、自動で変圧してくれるため海外への出張時も頼りになります。
2台目購入のハードルも低く、出張が多い方におすすめです。

ブラウン シリーズ9 充電式シェーバー 9477cc

音波振動テクノロジーを搭載した「ブラウン」の電気シェーバー。
既出のハイエンドモデル「シリーズ9」からさらに改良された「プロブレード」は、従来の刃より35%広く、30%薄い設計を実現しています。
性能と利便性を高い次元で両立させたい方におすすめの製品となっております。

パナソニック リニアシェーバー ラムダッシュ 3枚刃 ES-ST2T-A

お風呂剃りに特化した「パナソニック」の電気シェーバーです。
「抗菌グリップ」仕様により、雑菌の残りがちなお風呂場でも清潔さを保ちます。
髭剃りをお風呂場でしたい、という方におすすめです。

オーム電機 OHM HB-SB10AK

圧倒的低価格が魅力の「オーム電機」の電気シェーバー。
価格の安さから2台目としての購入も視野に入れることができます。
とにかく価格を抑えたい方におすすめです。

まとめ

今回は電気シェーバーの選び方、おすすめのモデルについて紹介しました。
メーカー独自の機能や使い勝手に着目した商品など、様々な種類がありましたね。
筆者もこの機に電気シェーバーを新調しようと思いました。
この記事が皆さんの電気シェーバー選びの参考になれば幸いです。

SHARE

スポンサーリンク